2017年05月25日
CYMAの最軽量M4多弾マガジン!
以前にCYMAのエアコキM4A1を紹介した時に"付属しているSTANAGマガジンが多弾でしかもガワがプラで軽い"っていう話を少し書いたのですが、なんとそのマガジンが単品で発売されたので紹介したいと思います!!


最近の私といえば、電動ガンをいかに軽くするかばかりを考えていて、軽量メカボックスなんかにも手を出して泥沼状態・・・・なんでそんな軽さにこだわるんだと周りからは冷ややかな目で見られています(笑)
ガンズグローバにレトロアームズの軽量メカボックスを買いに行った際も社長さんに「大門さん、そんなに銃が重いのが気になるなら、そのお金でプロテイン飲んだりジムで鍛えるとかした方がいいんじゃないの?」と突っ込まれてしまいました(笑)
そそ、その通りでございやす・・・!!!
最近の電動ガンと言えばマルイの次世代のように「実銃と同じ重さ!」というのがウリの1つでユーザーもその重量感にプライオリティを感じているわけですから、私のように軽さを追及するっていうのは世間一般の尺度で測るとひねくれ者に見えるわけです。
まぁひねくれているのですがね(笑)
マガジンはガンモール東京さんで購入!
これはスプラッシュツアー時に出店された際の写真で、写っているのは店長の黒沼さん。強面だけどめっちゃ優しくて腰の低い方です。
最近は”腕を骨折した人”で有名な黒沼さん。
去年の11月に開催されたホビーショップCZ対ガンモール東京のイベント、「銃屋大戦争3」のゲーム中に黒沼さんが腕を骨折。
アームズマガジン誌のイベント紹介の記事内に黒沼さんの骨折したレントゲン写真が載ったことで一躍有名になりました。
いや、もうその辺の若手芸人より体張ってますよね。
腕を折り、自分に注目を集めることでガンモール東京の認知度を上げて売上げに繋げようとしているんですから・・・。私には到底真似できないマーケティング法です。
この前、別のイベント時にお会いした時もまた肘を怪我して目立とうとしてました。
どこまで貪欲なんだ黒沼さん・・・!
そこまで腕を怪我するならロックマンとかコブラみたいに肘から先を電動ガンにしちゃいなよと周りから突っ込まれていました(笑)
このマガジンは製造元がCYMAで販売元がUFCとなっています。
とにかく軽いのがイイ!!

昔はベスト付けて次世代電動ガンを持ってそれっぽい格好をして撃ち合うだけで楽しかったんですが、最近は格好とかどうでもよくてゲーム性を重視するので銃は軽い方がいいんですよ。疲れないし。だからマガジンも軽い方がいいというワケ。
ある程度銃は重い方が遠射時には安定しますが、軽い銃でもしっかりと構えれば45m程度の距離なら全然当てられるし、そもそも私の戦闘スタイルと交戦距離なら命中精度はそんなにいらないという・・・。
だったら匍匐時とかに疲れないような軽い銃でいいじゃんってことで軽さを追求しているんです。
マガジンの購入はガンモール東京さんの通販ページから↓
UFC M16/M4 プラスチック 270連マガジン
なんだよ~ただの軽いマガジンの話かよ~そんな興味ねえよ~。
おっと!そこ!聞こえてきましたよ!
じゃあ興味が沸くような一言を皆さんにおみまいしてやりましょうか。

なんとこのマガジン・・・・・
販売価格が・・・・・
たったの・・・・・
810円!

やばいっしょ?やばいっしょ?
M4の多弾マガジンがたったの810円ですよ。興味沸いたっしょ?ねえ?
たった810円なら買おうかなってなるでしょ!
さて、皆さんの興味がグングンきてるところで各部の紹介を。
マルイの300連マガジンと比較していきます。
もう普通に多弾マガジンです。秒間30発の電動ガンで撃っても給弾不良はありませんでした。
外観はやっぱりプラ特有のツヤ感はあるので質感を気にする人にはオススメはできないかな。
給弾部はマルイと同寸です。
東京マルイのM4 CRWやVFCの電動ガンに問題なく挿入できました。
リップ部のプラの材質はマルイの方が耐久性ありそうな感じ。

ゼンマイを回しやすいように少しえぐられています。
このえぐりはプラだからこそ!
ゲーム中にグローブを付けていても回しやすいです。
軽い軽い言うけどどんだけ軽いのよって話なんですけど実測してみましたよ。
まずは東京マルイの300連マガジンから。
すげー!200gぴったりなんだね!
CYMAのプラ多弾マガジン。

なんと半分の軽さです。
因みに同じプラのAD Clasicc製P-MAG多弾マガジンよりもCYMAの多弾プラマガジンのが27g軽いです。
たった27gならP-MAGでいいんでないのと思うでしょ?でもCYMAのは810円だから!!!
揃えるの楽だから!!!
財布に優しいから!!!
そんで、弾をいっぱいまで入れた状態の重さを量ってみたいと思います。
東京マルイの300連マガジンから。
入れる前の重さが200gで満タンの状態が267gだから、弾が67g入ってるってことだね。
67÷0.2=335
335発入ってるってことか!商品名に300連って書いてあるのは実際に撃てる数が300発ってことなんだね!
へぇ~知らんかったぜ。
次はCYMAの軽量多弾プラマガジン。
入れる前の重さが109gで満タンの状態が168gだから、弾が59g入ってるってことだね。
59÷0.2=295
295発装填可能ということになりました。
弾の入れ方で多分300丁度とかになるのかな。
一応公称では270発だそうです。30発くらいは給弾ルートに残るから実際に撃てる数が270発ってことなのかな。
つーことは基本的に多弾マガジンって中に入れられる数じゃなくて撃てる数が公称値になっているってことなのか。
ん~それにしてもマルイは300発、CYMAは270発と30発差があるとしても1本の重さが267gと168gとでは携行するときにも差が出てきますよ。
マルイのマガジンは2本携行すると534gになりますが、CYMAの軽量マガジンだと3本携行しても504gです。
つまりマルイのマガジンを使うと600発携行するのに534gを持ち歩くことになるのに対し、CYMAの場合は504gでマルイより30g軽い負担で810発携行することが出来るということになります。
この差は大きいですよ!
サバゲーではもう10回ほど使っているのですが、給弾不良も無く普通に使えてますね。
あと、実際に使って良いなと思ったのが、ジャラジャラ音が小さいことですね。
マルイのはガワが金属なので甲高いおとでジャラジャラ鳴るんですけど、CYMAのはプラなのでジャラジャラ音が少し低い音になります。
やっぱり安いのがホント良いです。
無くした時や壊れた時の精神的ダメージが小さいってのがね(笑)
810円ならまぁいいやってなるし。
4本買いましたが全部快調に使えてますね。
ただし、私が買ったやつがアタリだっただけでもしかしたらハズレもあるかもしれませんので注意ですぞ!海外製なのでその辺はね。
外観や質感を気にしないゲーマーにはかなりオススメできるマガジンですね。
今まではフラッシュマガジンを使っていて、あれは素早くゼンマイが巻けるので重宝していました。
でも最近はこのプラマグに切り替えてますね。指で巻くめんどくささはあるものの、私の中で軽いっていうアドバンテージに勝るものはないのだ(笑)
サバゲー行く時の荷物も軽くなるしね。
で、ただレビューしただけじゃ面白くないのでひとつネタを・・・・
このマガジンはプラなのでこんなこともできてしまうのです・・・
ステッピング加工(笑)

P-MAGとかでやってる人は居ますが、STANAGマガジンでは私が初めてでしょう(笑)
っていうか実銃の世界じゃありえないし。
因みにステッピングツールは以前、ショットガン M3ショーティのフォアグリップにステッピングしたやつ。
山が小さすぎるのでカッティングビットで溝を深く掘り下げました。
マグチェンジ時に滑りにくくはなりましたが、別にわざわざやらなくてもいいかな?(笑)
だったら普通にカモフォームとか巻くのでいい気がします。
まぁネタってことで!
ということでまた次回!


最近の私といえば、電動ガンをいかに軽くするかばかりを考えていて、軽量メカボックスなんかにも手を出して泥沼状態・・・・なんでそんな軽さにこだわるんだと周りからは冷ややかな目で見られています(笑)
ガンズグローバにレトロアームズの軽量メカボックスを買いに行った際も社長さんに「大門さん、そんなに銃が重いのが気になるなら、そのお金でプロテイン飲んだりジムで鍛えるとかした方がいいんじゃないの?」と突っ込まれてしまいました(笑)
そそ、その通りでございやす・・・!!!
最近の電動ガンと言えばマルイの次世代のように「実銃と同じ重さ!」というのがウリの1つでユーザーもその重量感にプライオリティを感じているわけですから、私のように軽さを追及するっていうのは世間一般の尺度で測るとひねくれ者に見えるわけです。
まぁひねくれているのですがね(笑)
マガジンはガンモール東京さんで購入!
これはスプラッシュツアー時に出店された際の写真で、写っているのは店長の黒沼さん。強面だけどめっちゃ優しくて腰の低い方です。

最近は”腕を骨折した人”で有名な黒沼さん。
去年の11月に開催されたホビーショップCZ対ガンモール東京のイベント、「銃屋大戦争3」のゲーム中に黒沼さんが腕を骨折。
アームズマガジン誌のイベント紹介の記事内に黒沼さんの骨折したレントゲン写真が載ったことで一躍有名になりました。
いや、もうその辺の若手芸人より体張ってますよね。
腕を折り、自分に注目を集めることでガンモール東京の認知度を上げて売上げに繋げようとしているんですから・・・。私には到底真似できないマーケティング法です。
この前、別のイベント時にお会いした時もまた肘を怪我して目立とうとしてました。
どこまで貪欲なんだ黒沼さん・・・!
そこまで腕を怪我するならロックマンとかコブラみたいに肘から先を電動ガンにしちゃいなよと周りから突っ込まれていました(笑)
このマガジンは製造元がCYMAで販売元がUFCとなっています。
とにかく軽いのがイイ!!

昔はベスト付けて次世代電動ガンを持ってそれっぽい格好をして撃ち合うだけで楽しかったんですが、最近は格好とかどうでもよくてゲーム性を重視するので銃は軽い方がいいんですよ。疲れないし。だからマガジンも軽い方がいいというワケ。
ある程度銃は重い方が遠射時には安定しますが、軽い銃でもしっかりと構えれば45m程度の距離なら全然当てられるし、そもそも私の戦闘スタイルと交戦距離なら命中精度はそんなにいらないという・・・。
だったら匍匐時とかに疲れないような軽い銃でいいじゃんってことで軽さを追求しているんです。
マガジンの購入はガンモール東京さんの通販ページから↓
UFC M16/M4 プラスチック 270連マガジン
なんだよ~ただの軽いマガジンの話かよ~そんな興味ねえよ~。
おっと!そこ!聞こえてきましたよ!
じゃあ興味が沸くような一言を皆さんにおみまいしてやりましょうか。

なんとこのマガジン・・・・・
販売価格が・・・・・
たったの・・・・・
810円!

やばいっしょ?やばいっしょ?
M4の多弾マガジンがたったの810円ですよ。興味沸いたっしょ?ねえ?
たった810円なら買おうかなってなるでしょ!
さて、皆さんの興味がグングンきてるところで各部の紹介を。
マルイの300連マガジンと比較していきます。
もう普通に多弾マガジンです。秒間30発の電動ガンで撃っても給弾不良はありませんでした。

外観はやっぱりプラ特有のツヤ感はあるので質感を気にする人にはオススメはできないかな。
給弾部はマルイと同寸です。
東京マルイのM4 CRWやVFCの電動ガンに問題なく挿入できました。
リップ部のプラの材質はマルイの方が耐久性ありそうな感じ。

ゼンマイを回しやすいように少しえぐられています。

このえぐりはプラだからこそ!
ゲーム中にグローブを付けていても回しやすいです。
軽い軽い言うけどどんだけ軽いのよって話なんですけど実測してみましたよ。
まずは東京マルイの300連マガジンから。

すげー!200gぴったりなんだね!
CYMAのプラ多弾マガジン。

なんと半分の軽さです。
因みに同じプラのAD Clasicc製P-MAG多弾マガジンよりもCYMAの多弾プラマガジンのが27g軽いです。

たった27gならP-MAGでいいんでないのと思うでしょ?でもCYMAのは810円だから!!!
揃えるの楽だから!!!
財布に優しいから!!!
そんで、弾をいっぱいまで入れた状態の重さを量ってみたいと思います。
東京マルイの300連マガジンから。

入れる前の重さが200gで満タンの状態が267gだから、弾が67g入ってるってことだね。
67÷0.2=335
335発入ってるってことか!商品名に300連って書いてあるのは実際に撃てる数が300発ってことなんだね!
へぇ~知らんかったぜ。
次はCYMAの軽量多弾プラマガジン。

入れる前の重さが109gで満タンの状態が168gだから、弾が59g入ってるってことだね。
59÷0.2=295
295発装填可能ということになりました。
弾の入れ方で多分300丁度とかになるのかな。
一応公称では270発だそうです。30発くらいは給弾ルートに残るから実際に撃てる数が270発ってことなのかな。
つーことは基本的に多弾マガジンって中に入れられる数じゃなくて撃てる数が公称値になっているってことなのか。
ん~それにしてもマルイは300発、CYMAは270発と30発差があるとしても1本の重さが267gと168gとでは携行するときにも差が出てきますよ。
マルイのマガジンは2本携行すると534gになりますが、CYMAの軽量マガジンだと3本携行しても504gです。
つまりマルイのマガジンを使うと600発携行するのに534gを持ち歩くことになるのに対し、CYMAの場合は504gでマルイより30g軽い負担で810発携行することが出来るということになります。
この差は大きいですよ!
サバゲーではもう10回ほど使っているのですが、給弾不良も無く普通に使えてますね。
あと、実際に使って良いなと思ったのが、ジャラジャラ音が小さいことですね。
マルイのはガワが金属なので甲高いおとでジャラジャラ鳴るんですけど、CYMAのはプラなのでジャラジャラ音が少し低い音になります。
やっぱり安いのがホント良いです。
無くした時や壊れた時の精神的ダメージが小さいってのがね(笑)
810円ならまぁいいやってなるし。
4本買いましたが全部快調に使えてますね。
ただし、私が買ったやつがアタリだっただけでもしかしたらハズレもあるかもしれませんので注意ですぞ!海外製なのでその辺はね。
外観や質感を気にしないゲーマーにはかなりオススメできるマガジンですね。
今まではフラッシュマガジンを使っていて、あれは素早くゼンマイが巻けるので重宝していました。
でも最近はこのプラマグに切り替えてますね。指で巻くめんどくささはあるものの、私の中で軽いっていうアドバンテージに勝るものはないのだ(笑)
サバゲー行く時の荷物も軽くなるしね。
で、ただレビューしただけじゃ面白くないのでひとつネタを・・・・
このマガジンはプラなのでこんなこともできてしまうのです・・・
ステッピング加工(笑)

P-MAGとかでやってる人は居ますが、STANAGマガジンでは私が初めてでしょう(笑)
っていうか実銃の世界じゃありえないし。
因みにステッピングツールは以前、ショットガン M3ショーティのフォアグリップにステッピングしたやつ。

山が小さすぎるのでカッティングビットで溝を深く掘り下げました。
マグチェンジ時に滑りにくくはなりましたが、別にわざわざやらなくてもいいかな?(笑)

だったら普通にカモフォームとか巻くのでいい気がします。
まぁネタってことで!
ということでまた次回!
この記事へのコメント
おぉ!と、速攻で5本まとめ買いしました!! 冷静になって確認してみたら既に5本持ってました (^^;
Posted by 兵卒G
at 2017年05月25日 22:08

基本ROM専ですが、いつも非常に参考になっています
(まいど読む度にサバゲ熱が高まるのを感じます)
ところで、先週のこちらの記事のマルチカムトロピックのCOOLMAXのロンTは
どちらで取り扱っていたか、もし差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
海外含め探してみたのですが、中々ヒットせず・・・
不躾にて申し訳ないのですが、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします
http://daimonseibukeisatsu.militaryblog.jp/c35865.html
(まいど読む度にサバゲ熱が高まるのを感じます)
ところで、先週のこちらの記事のマルチカムトロピックのCOOLMAXのロンTは
どちらで取り扱っていたか、もし差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
海外含め探してみたのですが、中々ヒットせず・・・
不躾にて申し訳ないのですが、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします
http://daimonseibukeisatsu.militaryblog.jp/c35865.html
Posted by G2K
at 2017年05月27日 01:29

兵卒G様
全部で10本ですか!
でも長いことやっていると自分が買った物を忘れて新たに買い足してしまうことはありますよね。
あと、家の中で紛失して探すの面倒だから新しく買ってしまうとかも・・・。
気をつけたいものですね(笑)
G2K様
いつもご覧頂きありがとうございます。
ロンTはこちらの商品になります。
http://dress1105.shop-pro.jp/?pid=115148089
現在は在庫切れとなってしまっているようです。
全部で10本ですか!
でも長いことやっていると自分が買った物を忘れて新たに買い足してしまうことはありますよね。
あと、家の中で紛失して探すの面倒だから新しく買ってしまうとかも・・・。
気をつけたいものですね(笑)
G2K様
いつもご覧頂きありがとうございます。
ロンTはこちらの商品になります。
http://dress1105.shop-pro.jp/?pid=115148089
現在は在庫切れとなってしまっているようです。
Posted by 大門団長
at 2017年05月28日 22:34

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。