2018年10月31日

東京マルイ ガスブロ グロック19 レビュー!

待望のグロック19を手に入れたのでレビューしたいと思います!
















レベルアップサバゲーの生配信でもレビューしましたのでお時間ある方はそちらもぜひご覧ください。





グロック19と言えばsealsを始めとする米軍の所謂「特殊部隊」でサイドアームとして使われていたりするのでミリタリー好きにはお馴染みの銃ですよね。日本のSATでも採用されているという噂も。












この度発売された19はGen3フレームをモデルアップしています。


Gen3フレームはネタとしてはかなり古めですね。

可能なら19XとかGen5が良かったなーと思いますが、Gen4以降のフレームはグリップ前後のドットパターンを再現するのに金型の組み合わせがかなり複雑になります。そうなるとイニシャルコストがかなり跳ね上がるからそれがGen3で発売になった理由の一つかなーと思ったり。完全な予想ですけどね!


Gen3のフレームのグリップのパターンだと比較的単純な形状の金型で再現可能になります。




Gen3フレームのグロック19はKSCからもずーっと前に発売されているのでマルイがこのタイミングで発売したのは今更感は否めませんが、内部のメカニズムが大幅に改良されているとのことなので"新しい高性能なガスガン"として捉えるとまたその姿は違って見えてきます。














まずは外見から。




17を見慣れているのでやはりコンパクトな印象。

これくらいコンパクトだと、グロック特有のディティールが少ないことによる間延びした印象も薄れますね。

密度感がアップしています。








スライドの質感が17と変わっております。17の場合はスライドにつや消しコーティングをしてフレームとの質感の違いを再現しておりましたが、19はスライドの表面を梨地にすることでつやを抑えるという表現方法になっていました。



コーティングの場合はホルスターの出し入れなどでハゲてしまうのがデメリットでしたが、梨地の場合はそれが無いのが特徴です。

また、素材に微量のラメが混ぜ込んであるのでこれが重厚感の演出に一役買っておりますね。


















ホップ調整はホールドオープン状態で行えます。


17ではいちいちスライドを外さないといけなかったので面倒でしたから、これは大きな進化ですね。

便利です。
















マガジンは新規設計です。装弾数は22発。



コンパクトになったことでの気化効率低下を避ける為に内部のタンク容量は広くなるように再設計されているとのこと。









17のマガジンと比べるとこのくらい。

















ロングマガジンと比べたら倍くらい長さが違います。



















思い付きでロングマガジンのバンパーを取り付けてみました。問題なくすんなり付きます。















おお~似合うね!かっこいい!



















内部フレームですが、トリガー側は長さが違うのでもちろん17との互換性無し。















ハンマー側は一応互換性ありますが、ハンマーの形状が微妙に違いますね。


19にはの突起が増えていました。












この突起がマガジンの溝にピッタリハマります。これにより、マガジンのガタが無くなるのでガスルートパッキンが毎回しっかりとシリンダーに密着するようになります。ガスのロスを防ぐためですね。素晴らしい。


















シリンダーのガス穴を見てみると17よりもかなり大型になっていて大量のガスが流れるように再設計されていますね。











気になる初速ですが、マガジンが20度の状態で0.2gで64m/sでした。

温めて26度にすると67m/s程度になります。

かなり冷えた状態でも元気にブローバックしますので新型エンジンの性能は過去のモデルよりも遥かに良くなっています。



かなりガツガツ来るので撃ってて楽しいです。モサい感じは一切ありません。すげーぞマルイ!



生配信内でも温度を測りながら初速を計測していますが、マガジンの温度が18度でもホールドオープンしています。





因みに17のマガジン温度が20度で0.2g時では65m/sでした。

ロングマガジンは温度が20度で0.2時では68m/sでした。



やはりマガジンの気化容量によって初速が上がってはいますが、そもそもインナーバレルがそんなに長くないので大きな変化にはなりませんでしたね。

マガジンが大きいことによるメリットは冷えてきた時の安定性ですね。
17のマガジンもロングマガジンも16度程度まで低下しても初速が安定していました。




とはいえ、19のマガジンも冷えた状態でも十分な初速が出ていたのでサバゲー時は普通に19のマガジンで良いと思います。
せっかくコンパクトなモデルなのに大きいマガジン使うのはナンセンス。









生配信の時に視聴者から「グリップが太くなっている」と言われたので17のGen3フレームと19のフレームの一番太い部分をメジャーで計測したところ、グリップの太さ自体は同じでした。












ではなぜ太く感じるかというと、19は17のグリップの細い部分を切り詰めたデザインになっているからです。















つまり、17を握った時にグリップの細い部分が当たっていたところに、19では一番太い部分が手に当たるようになったからですね。





ということです。

あと19はグリップが短くなったことでクビレが無くなったので視覚的効果も手伝って太く感じるのでしょうね。














そしていつの間にかフロントサイトのドット印刷が削れてしまっていた!!


もしや・・・と思って爪でカリカリしてみたら全部剥がれ落ちましたとさ。

う~ん。ドットだけにここはダメな"点"だな。




ということで皆さん、私のハイブリッドサイトかゴーストリングサイトに替えることをお勧めします(笑)


















で、今回は実銃採寸ということなのでどのホルスターにもすんなり入るようです。


17だと微妙だったCQCホルスターのレプリカにもピッタリです。




















ドットがダメになったので早速ゴーストリングサイトを取り付けました。イカしてる。






ガスブログロック用 ハイブリッドゴーストリングサイト販売ページ















あと、グロック19をレビューする上で欠かせないのがSUREFIREのXC1ウェポンライト!!



タクティカル感が尋常じゃない!あ、レプリカですよ。








SUREFIREの商品紹介ページでもグロック19に取り付けた状態の写真が使われています。


( SUREFIRE XC1B 商品ページ内引用 https://www.surefire.com/illumination/weaponlights/handgun/xc1-led-weaponlight.html





まさにグロック19の為に作られたウェポンライトと言っても過言ではないのだ。







駆動バッテリーは単4電池1本なのでオススメです。





CX1は過去の記事でレビューしていますのでそちらも是非!

ウェポンライト XC1 レプリカ レビュー



あとレベルアップサバゲーでもレビューしてます。



















因みにロングマガジンを挿すとこんな感じです。


電動ハンドガンG18Cのロングマガジンに見慣れているので私自身はそんなに違和感は感じません。















17のマガジンを挿すとこんな感じ。



ちょっとハミ出るのは別にいいのですが、グリップエンドの角度とマガジンバンパーの角度が違うのでちょっと違和感。





















とりあえずロングマガジンのバンパーを19のマガジンに移植したこの形状が最高にカッコイイと思います。

















いや~いいですね。





総評ですが、もう最高です。

もしこれからガスブロ欲しいという人が居たら性能面で一番オススメするのはこの機種で間違いないです。

それは見た目の話ではなく、中身的にです。

他のガスブロと比べるとハッキリわかります。各パーツの"合い"が従来のガスブロと全然違います。

簡単なところではスライドのタイトさ、マガジンを挿した時のタイトさで分かるかと。


製品としての質がとても高いです。







新型エンジンによるブローバックの衝撃は17より凄いし、ホップ調整も楽だしマガジンコンパクトだしオプションパーツ豊富だし。




HK45やM&Pあたりも良いのですが、このグロックのかっちり感と完成度は特筆モノです。




あと、個人的にゲーム中に使いやすいのはグロックです。


引っ掛かりの無いシンプルなデザインで操作も簡単なので誤操作も起り辛いですから初心者にもオススメできますね。

19のサイズって17よりちょっと小さいくらいなのですが、実際に構えて撃ってみるとハンドリングが段違いに良いです。

銃身とグリップが短くなっていることでエアガンの重心がより手に近い位置にくるのでコントロールしやすくなっています。







迷っている人は絶対に買いですよこれ。













どれかガスブロ1丁でサバゲーしろと言われたら確実にコレ使います。というかシューティングマッチもこれで出ます。そういうレベル。






うむ。

見た目と性能面、両方でかなり気に入りました。マガジン買い足そう(笑)








ということでまた次回!







  

2018年10月10日

マルゼン ショットガン CA870 #2 初速アップ! 【組立編】

【分解編】の続きからです。


今回は【組立編】ということで出来るだけ分かりやすく書いていきます。






ではやっていきましょう。




ノンばいーん!!をスプリングガイドに入れます。スプリングのピッチが短い方がスプリングガイド側になります。



スプリングガイドに対してスプリングの内径がかなりタイトになっているのでグイグイ押し込んでいきます。

恐らくスプリングガイドとスプリングの隙間を無くすことでスプリングが伸び切った時に震えないようにしてバネ鳴りを抑えるのだと思います。



ただ、隙間が全く無くてタイト過ぎるのでそれが抵抗になってピストンの前進スピードが落ちるような気もしないでもないのですが、どうなんだろう。

スプリングガイドが摩耗してきたらフリクションフリーになって前進スピードが向上するので初速もほんのり上がってくる気がしますが、その頃にはスプリングがヘタってきてるからプラマイゼロになるのかな?(笑)












メカボックスに取り付けていきます。


まずはシリンダーとピストンを取り付け、スプリングをピストンに突っ込んでからスプリングガイドをメカボックスにハメます。



作業すると分かりますがスプリングガイドはメカボックスにバチピタでハマりますので弾ける心配はありません。


この時にシリンダー内にシリコンメンテナンススプレーを吹いておくと良いです。

CA870のピストンヘッドはカップ式なので粘土の高いグリスではなく、シリコンスプレーが適しています。


ただしシリコンスプレーは乾きやすいので半年~1年くらい使ったらメンテナンスしましょう。



















コッキングバーの突起はシリンダーとピストンの間にくるようにしておきます。














次にややこしそうに見えるトリガー周りを組み立てていきます。



最初にスプリングとバーの取り付けです。

まずはこの長いスプリングをこのように設置し・・・・

















このようにスプリングがかかるようにバーを取り付けます。























L字のパーツはこのように配置します。

















次にこのパーツを組んでいきます。黒いシャフトは別パーツとなっておりますので取り付ける際に気を付けないとシャフトが脱落します。


















この位置に設置します。ちゃんとスプリングを矢印のところに引っ掛けておきましょう。

















スプリングが付いているパーツをこのように配置して・・・




















最後にトリガーを取り付けます。






別角度から見るとこの様な感じになっていればOK!






















Oリングとホップレバーを取り付けてからインナーバレルを取り付けます。



















いよいよ閉じる準備が出来ました!





















閉じる際に、こちら側のコッキングレバーの後端にある突起もピストンとシリンダーの間に入るようにします。のようになっていればOK!




















あとはさほど難しくはないので問題無いかと思います。どんどん組み立てていきます。

この2つのとホップ調整用イモネジも忘れずに!























アキュラシー向上を狙ってインナーバレルにアルミテープを巻いてみました。CA870のアウターバレルはこの位置でインナーバレルを保持しているので参考にされる方は必ずこの位置に貼ってください。














こんな感じになりました。


アウターを入れた時に少しだけキュッと抵抗感を感じる程度に巻くのがコツです。巻きすぎるとアウターバレルが取り付けられなくなります。














さて!気になる初速は・・・!?






平均92.7m/s


良いですね!

因みに弾は東京マルイ 0.2gプラ弾です。





ノーマルから3.2m/sの向上でした!





















そして気になるバネ鳴りは・・・・?




ビビり音が完全に無くなりました!素晴らしい!

ノンばいーん!!は自信をもってオススメできます。





分解・組立もそこまで難しくはないので是非チャレンジしてみてください。








というわけで中身に関してのカスタムはこれで十分なので後は外見のカスタムかな~?


個人的にこの先細りになっているアウターバレルがあまり好みではないのでストレートなブルバレルにしたいです。











ブルバレルはPDIから発売されていたようですが今は品切れということでどうしたものか・・・ブルバレルで素材がプラだと最高なのだけど。





http://www.x-fire.org/shotgun/ca870_outerset.html ページ内引用)





あと、ラプターグリップというのが流行ってるらしいのでそれも付けたい・・・。



https://www.gricegunshop.com/rgu81230-rem-870-tac-14-12-14-shockwave-raptor-grip.html ページ内引用)



でも普段のサバゲーで頻繁に使うものでもないので追々やっていこうかと思います。








ということでまた次回!







  

Posted by 大門団長 at 20:45Comments(0)CA870 ソードオフ

2018年10月08日

マルゼン ショットガン CA870 #2 初速アップ! 【分解編】

CA870を撃った後に鳴る「バイーン」というバネ鳴り音が気になるのでそれを解消する為にアングスの「ノンばいーん!!」をインストールしてみます。

バネ鳴りを解消しつつ初速アップも見込めるという一石二鳥な商品でございます。




今回はバネ鳴り音が消えたかどうかを録音したのでそれは【組立編】に載せてます。









CA870を購入する前にレビューなんかを見ていたら最近のロットはバネ鳴り音が解消されているという書き込みを見たので安心してたのですが、100発くらい撃ったらバネ鳴りするようになりました。

レベルアップサバゲーディレクターのてっちゃんの個体もサバゲーで使っていたら急にバネ鳴りが発生したとのこと。




バネ鳴りというのはスプリングが伸び切った際のビビり音なのですが、実際にゲーム中に敵に聞かれてしまうほどの音量でも無いのですがなんだか気になってしまうので解消したいと思います。












今回はスプリング交換ついでにCA870の分解方法解説の決定版となるよう、分かりやすく書いていきます。

まぁ諸先輩方のブログにもCA870の分解方法は記されてはいるのですが、どこにも書いてないポイントなんかもあるのでそういったところを補填していきますよ。














まずはグリップをプラスドライバーで外します。


赤〇は6角レンチで外し、青〇はピンなので叩いて抜きます。ピンポンチなどあれば良いですが、無ければプラスドライバーなどでも大丈夫です。抜ければ別になんでも。












トリガーガードは下に外せます。
















そのままガワを後ろ側に引っ張るとスルっと抜けます。その際、ダミーのイジェクションポートプレートも取れます。















メカボックス側面のパーツを取ります。スプリングはパーツの方にバチっとハマって固定されているのでスプリングが飛ぶことは無いかと思います。














逆側にはピンを固定するスプリングがハマっていますが、これはこのままで大丈夫です。




















次にマガジンチューブの先端のキャップを外し、スイベルを取ったらアウターバレルをそのまま前方に引っ張って取ります。






















マガジンチューブは手で回すと取れますので根本のプレートも一緒に取ります。
















ホップ調整用のイモネジはこの段階で取り外しておきましょう。
















次にフォアエンドを取り外します。


フォアエンドはコッキングバーに対してネジ留めや接着されているわけではなく、ただハメてあるだけですのでそれの取り方を解説します。















フォアエンドを前から覗くとこの様になっているので赤〇の隙間に細長いドライバーやラジオペンチなどを突っ込んで "こじる" ようにすると取れます。

















今回はラジオペンチを突っ込んで捻ると簡単に取れました。

















いよいよメカボックスを開けていきます。


まず最初にインナーバレルを固定しているのピンを叩いて抜きます。
このピンを抜くにはピンポンチがあった方が良いですが、買う余裕の無い方はサイズの合う6角レンチで叩けばなんとか取れます。
その後にのネジを外します。



のネジはトルクスの10番になっています。東京マルイ電動ガンのメカボックスと同じです。
T10と書いてあるやつですね。





















スプリングガイドがメカボックスに固めに取り付けられているので電動ガンのように弾けることはありませんが、一応慎重に開けて下さい。
























インナーバレルを外してホップアームも外しますがスプリングを飛ばさないように注意してください。イモネジの緩み防止Oリングも取ります。






















トリガー周りもで全部取り外します。


トリガー周りはややこしそうに見えますが、【組立編】でしっかりと順序立てて解説しますのでご安心を。

とにかく外したパーツは無くさないように注意!

















シリンダーとピストンも外します。
























スプリングも取り外してノンばいーん!!と交換していきます。

比べてみると純正の方が長いですね!ノンばいーん!!の方が細くて短いです。













長くなったので続きは次回の【組立編】で!

果たして初速はアップできるのか!?バネ鳴りは消えるのか!?こうご期待














  

Posted by 大門団長 at 21:47Comments(0)CA870 ソードオフ

2018年10月01日

マルゼン ショットガン CA870 #1 レール取付!

CA870は非常に命中精度の高いエアガンですが、アイアンサイトすら無いのでレールを取り付けてドットサイトを載せられるようにしたいと思います。




レベルアップサバゲーディレクターのてっちゃんは短めのピカティニレールを両面テープで貼り付けていましたが24耐の途中で剥がれてしまったようです。
やはり物理的に固定しないとダメでしたね。








CA870にドットサイトを付けられるようにするには本体にネジ穴を開けてVSRとかのレールを取り付けるというのが定番の工作になるようです。

他の方のブログとか見ていると私が以前に行ったM3ショーティにレールを付ける工作と同じような感じですね。

CA870のガワはかなり肉薄でして、レールを取り付ける工作はM3ショーティの時を思い出すとかなり面倒くさそうなので今回はサクっと専用のカスタムパーツを取り付けることにしました。











CA870専用のレールはいくつかのメーカーから発売されていますが、今回はG&Pのをチョイスしました。




レールは長めですね。




裏側にはレーザー刻印が入っています。


















当初は社外製の専用レールを付けると重そうなので樹脂製のレールを自分で取り付けることを考えていました。
軽いCA870の利点を殺したくなかったからです。


しかし、何気なくこのG&Pのレールの商品ページの詳細を眺めていると・・・・







ん?















んん?

















軽くない???



90gってピンと来ない方も多いかもしれませんが・・・・














電ハンのノーマルマガジンが99gなのでそれより軽いということです。














実際の重さはたったの72gでした!


持ってみるとビックリするくらい軽いです。















では取り付けしていきますよ。


ピンを叩いて抜き、両側のネジを外します。







レールに付属していたネジ穴付きピンを挿入します。


手で入れるには硬いので金槌で軽く叩きながら入れました。

別に金槌でなくてもドライバーの持ち手とかで良いと思います。


















あとは付属のネジで絞めてあっさり取り付け完了。作業時間3分くらいでした。


見た目は可もなく不可もなくといった印象が私の感想です。

ちょっと仰々しいのでもう少しシンプルだと良かったかな~理想を言えばレシーバーにレールがちょこっと載っているだけが良かったですが。






因みに↓のようにアルミのガワにレールが最初から付いているパーツもあります。メタルなので見た目重視の方はこちらのパーツも良いかもしれません。





























1つ気になったことがあります。
↓の赤丸のネジ穴自体はタップネジでねじ切りされた穴なのですが、G&Pのレールにはミリネジが付属していたという点です。



一応、付属のミリネジでねじ込むことは出来、固定も出来るので問題ありませんが、本来ならホームセンターなどでタップネジを買ってきた方がいいかもしれません。

ミリネジは山が浅いので絞めすぎるとネジがナメてしまうと思います。ただ、本来のタップネジの谷は死にはしないのでそうなったらタップネジを買ってくれば問題ないです。



因みに、元々本体を固定していたタップネジは長さが足りないので使う事ができません。

















レールには溝があるので簡易的なアイアンサイトとして使う事もできます。





サイトを載せる為のレールなのでこの溝を使うことはないと思います(笑)








レールの下にも空洞があります。


もしかしたらここもサイトとして使える!?

東京マルイから発売されていたM16ゴルゴ13Verにはスコープがハイマウントで取り付けられていて、近接戦闘時はマウントの大きな肉抜き穴からアイアンサイトを覗いてサイティング可能という機能があるのでそれに近いものを感じました(笑)










こちらからの見た目はシンプルなので好きです。




このレールは実勢価格が5000円なので少々お高く感じるかもしれませんが、たった72gしかないという点、誰でも簡単にポン付けできるという点を踏まえると決して高くはないのかなと思います。

材料買ってきて自分で加工して時間かけて取り付けるなら5000円払って3分で取り付け終了した方が効率的ですね。
















とりあえずC-MOREを載せてみましたが・・・・なんか違う感が・・・











軽さを生かしてマイクロプロサイト載せてみるか・・・?

























これだ!!!


バランス的にも良いですね。






















定例会に行った際、電動ガンが壊れた時用にバックアップとして持っていると安心できる一丁となりました。



レールは72g、マイクロプロサイトは30g、合計でたった102gしか増えていないのにドットサイトが使えるようになりました!


それってどれくらい?って思うCA870ユーザーは電ハンマガジンを載せて構えてみると分かりやすいかも(笑)







ということでまた次回!







  

Posted by 大門団長 at 21:00Comments(0)CA870 ソードオフ