2017年04月12日
東京マルイ ショットガン M3 ショーティー④ ステッピング加工
久々にショットガンネタです。
いつもバックアップ用にと車には積んであります。
ちょっと気分変えたい時とかは使ってるんですが、いかんせんコッキングが重たいから少し滑っちゃうんですよね~!
っていうことで今回はフォアグリップにステッピング加工をしてみたいと思いますよ!


ところで告知なんですが、「レベルアップサバゲー」という動画の配信を始めました。ちょっと前に少しだけやっていたサバゲーわっしょい!のリニューアル版です。
恐竜アイドルの生田晴香氏とエアガンのレビューからマニアックなサバゲーテクニックまで紹介していきたいと思います。
最初のポーズはマジで恥ずかしかったです。恥ずかしいからやりたくないと断ると生田氏に怒られました(笑)
特にサバゲーテクニックなんかはブログの文章じゃ説明できないものもあるので動画でバンバン紹介できたらいいなと。
こういう内容やって欲しい等の要望がございましたら動画のコメント欄に書いてもらえると嬉しいです。
で!話はステッピングに戻りますよ。
一応M3のフォアハンドにはラバーコーティングで滑り止めしてあるので素手だと普通にコッキングできますがグローブを着用しているとちょっと滑っちゃうことがあるんですよね。

私が使っているメカニクスのエムパクトグローブは手のひらに滑り止めが無いのだ。
エムパクトグローブは最高なんだけど、ショットガン時だけはちょっと辛いかなっていう(笑)
因みにオークリーのファクトリーパイロットグローブは普通に滑らずコッキングできます。あれは手のひらが合皮ですからね!
オークリーのレプリカは滑りました(笑)
そんで、ステッピングと言えばグロックとかのハンドガンに施してあるのは良く見ますよね~!はんだコテで凹凸を作って滑り止めにする加工です。
M3ショットガンのフォアハンドにもやってる人は結構居るみたいなので私もやってみようかと。
で、フォアハンドの面積は尋常じゃないので普通にハンダの先端でチマチマやっていると死んでしまうのが容易に想像ができたのでステッピングツールというのを購入。UACというメーカーのやつです。

サイドアームズという通販サイトで購入したのですが、タイミング良かったのか注文ボタンを押して40分後に発送のメールが来てビビりました(笑)
最初は間違いじゃないの!?って思ったらちゃんと次の日に着荷しました。結構いろんな通販サイトを利用していますが、注文から発送までのスピードは今までで1位でした。
ステッピングツールはこんなもの。
アルミ削り出しのビットで、1mm×1mmのピラミッドが8×8で並んでいます。

裏側はこんな風になっているのでコレをハンダこてに装着してスタンプしていくわけですね。

私のハンダこては先端の太さが交換できるやつなので一番太いビットの上に装着しました。先細りになっているハンダこてだと装着できないかもしれませんので注意が必要です。って言っても買ってみないと付けれるかどうか微妙だから難しいですね・・・。


ステッピングツールとハンダの先端が触れている面積が少ないので熱は450度のマックスにしました。

もちろん60Wじゃないとダメだと思います。30Wのハンダこてではワー不足で先端まで熱が行かないんじゃないかな。
試しに1秒くらい押し当てたら溶けすぎてしまいました(笑)

0.5秒くらいの押し当てだとイイ感じ。

っていうかアレだね。ピラミッドの山が低すぎる!
もっと針のように尖ってて欲しかったかな~!
とは言いつつもこれ以外に方法は無いのでやりますよ!
ひたすらトントントントン。
トントントントン日野の2トン。

そんなこんなで完成!

1時間コースを覚悟していたけどスタンプのおかげか20分くらいで終わりました。
前にSTINGERに遊びに来てくれたお客さんがグロックをステッピングするのに3時間かかったって言ってたから覚悟してました(笑)
スタンプだから凹み部分は避けてステッピングできたのは良いなと思いました。多分ステッピングツールなしでコレをやると腱鞘炎になるよ(笑)

ただ、やっぱりステッピングの穴が浅めかな~。もっとハンダでブスッと深くステッピングできればいいけどめんどくさいし、これはこれで滑り止めになっているからまぁいいや。
おっ!印象変わったな!なんかカスタム銃っぽくなったし実用性も向上して満足!

M3ショーティはあと何が出来るかな~先端にレイル付けるか!丁度いいレール余ってるし!
ということでまた次回!
いつもバックアップ用にと車には積んであります。
ちょっと気分変えたい時とかは使ってるんですが、いかんせんコッキングが重たいから少し滑っちゃうんですよね~!
っていうことで今回はフォアグリップにステッピング加工をしてみたいと思いますよ!


ところで告知なんですが、「レベルアップサバゲー」という動画の配信を始めました。ちょっと前に少しだけやっていたサバゲーわっしょい!のリニューアル版です。
恐竜アイドルの生田晴香氏とエアガンのレビューからマニアックなサバゲーテクニックまで紹介していきたいと思います。
最初のポーズはマジで恥ずかしかったです。恥ずかしいからやりたくないと断ると生田氏に怒られました(笑)
特にサバゲーテクニックなんかはブログの文章じゃ説明できないものもあるので動画でバンバン紹介できたらいいなと。
こういう内容やって欲しい等の要望がございましたら動画のコメント欄に書いてもらえると嬉しいです。
で!話はステッピングに戻りますよ。
一応M3のフォアハンドにはラバーコーティングで滑り止めしてあるので素手だと普通にコッキングできますがグローブを着用しているとちょっと滑っちゃうことがあるんですよね。

私が使っているメカニクスのエムパクトグローブは手のひらに滑り止めが無いのだ。
エムパクトグローブは最高なんだけど、ショットガン時だけはちょっと辛いかなっていう(笑)
因みにオークリーのファクトリーパイロットグローブは普通に滑らずコッキングできます。あれは手のひらが合皮ですからね!
オークリーのレプリカは滑りました(笑)
そんで、ステッピングと言えばグロックとかのハンドガンに施してあるのは良く見ますよね~!はんだコテで凹凸を作って滑り止めにする加工です。
M3ショットガンのフォアハンドにもやってる人は結構居るみたいなので私もやってみようかと。
で、フォアハンドの面積は尋常じゃないので普通にハンダの先端でチマチマやっていると死んでしまうのが容易に想像ができたのでステッピングツールというのを購入。UACというメーカーのやつです。

サイドアームズという通販サイトで購入したのですが、タイミング良かったのか注文ボタンを押して40分後に発送のメールが来てビビりました(笑)
最初は間違いじゃないの!?って思ったらちゃんと次の日に着荷しました。結構いろんな通販サイトを利用していますが、注文から発送までのスピードは今までで1位でした。
![]() UAC ステップリングツール TYPE-A |
ステッピングツールはこんなもの。
アルミ削り出しのビットで、1mm×1mmのピラミッドが8×8で並んでいます。

裏側はこんな風になっているのでコレをハンダこてに装着してスタンプしていくわけですね。

私のハンダこては先端の太さが交換できるやつなので一番太いビットの上に装着しました。先細りになっているハンダこてだと装着できないかもしれませんので注意が必要です。って言っても買ってみないと付けれるかどうか微妙だから難しいですね・・・。


ステッピングツールとハンダの先端が触れている面積が少ないので熱は450度のマックスにしました。

もちろん60Wじゃないとダメだと思います。30Wのハンダこてではワー不足で先端まで熱が行かないんじゃないかな。
試しに1秒くらい押し当てたら溶けすぎてしまいました(笑)

0.5秒くらいの押し当てだとイイ感じ。

っていうかアレだね。ピラミッドの山が低すぎる!
もっと針のように尖ってて欲しかったかな~!
とは言いつつもこれ以外に方法は無いのでやりますよ!
ひたすらトントントントン。
トントントントン日野の2トン。

そんなこんなで完成!

1時間コースを覚悟していたけどスタンプのおかげか20分くらいで終わりました。
前にSTINGERに遊びに来てくれたお客さんがグロックをステッピングするのに3時間かかったって言ってたから覚悟してました(笑)
スタンプだから凹み部分は避けてステッピングできたのは良いなと思いました。多分ステッピングツールなしでコレをやると腱鞘炎になるよ(笑)

ただ、やっぱりステッピングの穴が浅めかな~。もっとハンダでブスッと深くステッピングできればいいけどめんどくさいし、これはこれで滑り止めになっているからまぁいいや。
おっ!印象変わったな!なんかカスタム銃っぽくなったし実用性も向上して満足!

M3ショーティはあと何が出来るかな~先端にレイル付けるか!丁度いいレール余ってるし!
ということでまた次回!
Posted by 大門団長 at 22:03│Comments(0)
│ショットガン M3ショーティ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。