2016年05月18日
次世代M4 MK18 mod.1 #48 733ストック
いきなりですが、MK18 mod.1に733ストックをつけました!

12000円したマグプルPTSのCTRストックからヤフオクで1500円だった733ストックへ・・・・。

なぜ733ストックなのかとというと・・・・・
これも








733ストックばかりやんけ!!!!
いや、733ストックを装着したMK18 mod.1の画像だけ集めたんですがね(笑)
でも、過去のミリフォトの記事を見てもらうとわかると思うのですが、結構多いんですよ733ストック。
というか、このストックの名称は733ストックでいいのでしょうか?教えて下さい。
とりあえず便宜的に733ストックでいきます。
以下は私の勝手な想像なので真面目につっこまないで下さい。
733ストックを使い続ける人って古参兵だと思うんですよ。
多分、軍隊暦がそこそこで特殊部隊入りした人ってクレーンストックとかマグプル系使ってると思うんですよ。
最近の人がわざわざ昔の733を好んで使うってのもあまり考え難いと思うんですよ。
だから733ストックを付けてる人って軍隊暦が長いってことだと思うんですよ。
今もなおこのストックを使い続けてる人ってきっと修羅場を潜り抜けて生き残った人なんだろうなと。
ヨルムンガンドのレームさんも米軍に居つづけてたら多分MK18 mod.1に733ストック付けてるはずですよ。
というわけで、ベテラン兵が昔から慣れ親しんでる733ストックを最新のMK18 mod.1に取り付けてるところにかっこよさを感じてですね、買ってしまったんですよ。
ということで私のMK18 mod.1はベテラン仕様になりました(笑)

ん~ストックの新品ぽさが違和感!
ミリフォトを見ていると大体がTANカラーに塗られてて、頬付けする部分がハゲてますから、それを見慣れているのでマットブラックの733に違和感を感じてしまうのだと思います。
まぁともあれ、この733ストックは軽くて小さいですね!

CTRストックもEMODストックと比較したときはかなり小さかったですが、733はそれ以上にコンパクトですね。

乗せてみるとこんな感じ。

で、TANカラーに塗るのは面倒なのでとりあえずつや消しだけは何とかしたいと思います。
このつや消しが無くなれば多少は違和感無くなるはず!
ってことでウェーブのヤスリスティック フィニッシュでつや消しコーティングをそぎ落としていきたいと思います。

結構荒めのつや消し剤が吹き付けられていますのでヤスリでシコシコ削ります!

コーティングを落とすと素地が出てきました。
で、シコシコすること約5分!
多少リアル感は出たかと思います。

まだ、微細な削りカスや削り痕がありますが、触ったりしているうちに消えていくでしょう。
取り付けるとこんな感じ。

レシーバーとかの部分もつやが出ているので多少親和性が増しましたね。
でもやっぱTANカラーに塗らなきゃダメか・・・!?
んーどうしよ!
それはまた今度考えよう(笑)

12000円したマグプルPTSのCTRストックからヤフオクで1500円だった733ストックへ・・・・。

なぜ733ストックなのかとというと・・・・・

これも

これも

これも

これも

これも

これも

これも

733ストックばかりやんけ!!!!
いや、733ストックを装着したMK18 mod.1の画像だけ集めたんですがね(笑)
でも、過去のミリフォトの記事を見てもらうとわかると思うのですが、結構多いんですよ733ストック。
というか、このストックの名称は733ストックでいいのでしょうか?教えて下さい。
とりあえず便宜的に733ストックでいきます。
以下は私の勝手な想像なので真面目につっこまないで下さい。
733ストックを使い続ける人って古参兵だと思うんですよ。
多分、軍隊暦がそこそこで特殊部隊入りした人ってクレーンストックとかマグプル系使ってると思うんですよ。
最近の人がわざわざ昔の733を好んで使うってのもあまり考え難いと思うんですよ。
だから733ストックを付けてる人って軍隊暦が長いってことだと思うんですよ。
今もなおこのストックを使い続けてる人ってきっと修羅場を潜り抜けて生き残った人なんだろうなと。
ヨルムンガンドのレームさんも米軍に居つづけてたら多分MK18 mod.1に733ストック付けてるはずですよ。
というわけで、ベテラン兵が昔から慣れ親しんでる733ストックを最新のMK18 mod.1に取り付けてるところにかっこよさを感じてですね、買ってしまったんですよ。
ということで私のMK18 mod.1はベテラン仕様になりました(笑)

ん~ストックの新品ぽさが違和感!
ミリフォトを見ていると大体がTANカラーに塗られてて、頬付けする部分がハゲてますから、それを見慣れているのでマットブラックの733に違和感を感じてしまうのだと思います。
まぁともあれ、この733ストックは軽くて小さいですね!

CTRストックもEMODストックと比較したときはかなり小さかったですが、733はそれ以上にコンパクトですね。

乗せてみるとこんな感じ。

で、TANカラーに塗るのは面倒なのでとりあえずつや消しだけは何とかしたいと思います。
このつや消しが無くなれば多少は違和感無くなるはず!
ってことでウェーブのヤスリスティック フィニッシュでつや消しコーティングをそぎ落としていきたいと思います。

結構荒めのつや消し剤が吹き付けられていますのでヤスリでシコシコ削ります!

コーティングを落とすと素地が出てきました。
で、シコシコすること約5分!
多少リアル感は出たかと思います。

まだ、微細な削りカスや削り痕がありますが、触ったりしているうちに消えていくでしょう。
取り付けるとこんな感じ。

レシーバーとかの部分もつやが出ているので多少親和性が増しましたね。
でもやっぱTANカラーに塗らなきゃダメか・・・!?
んーどうしよ!
それはまた今度考えよう(笑)
この記事へのコメント
初めまして
コメント失礼致します
古参で使っているのもあるかもですが、支給されているストックの中でも取り分け小さく、ヘッドセットが干渉しにくいので構え易いからだとも思います。
あとはデルタがこの組み合わせが多いので、人によっては憧れから参考にした可能性も…
コメント失礼致します
古参で使っているのもあるかもですが、支給されているストックの中でも取り分け小さく、ヘッドセットが干渉しにくいので構え易いからだとも思います。
あとはデルタがこの組み合わせが多いので、人によっては憧れから参考にした可能性も…
Posted by ロマン
at 2016年05月26日 10:07

おそらく現行で使用しているのはリブ付きのColtストックかと
733の時期はリブ無しですよ
自分たち仲間内では一番ショボイ見た目なんでウンコストックなんて愛称で呼んでます
使いやすいですよねぇ
733の時期はリブ無しですよ
自分たち仲間内では一番ショボイ見た目なんでウンコストックなんて愛称で呼んでます
使いやすいですよねぇ
Posted by とおりすがり at 2016年05月27日 22:37
ロマン様
コメントありがとうございます!
そういった理由もあるんですね!勉強になります!
とおりすがり様
ご指摘ありがとうございます!
リブ有りのはColtストックが正式名称なんですかね?
コメントありがとうございます!
そういった理由もあるんですね!勉強になります!
とおりすがり様
ご指摘ありがとうございます!
リブ有りのはColtストックが正式名称なんですかね?
Posted by 大門団長
at 2016年05月28日 00:59

正式名称はわかりません
ただ初期のM4カービンがコルト製造だった頃からあるのでもしかしたら・・・。
すぐにブッシュマスタータイプが標準になったので何かしらの呼び名はあるんでしょうけど・・・。
ただ初期のM4カービンがコルト製造だった頃からあるのでもしかしたら・・・。
すぐにブッシュマスタータイプが標準になったので何かしらの呼び名はあるんでしょうけど・・・。
Posted by とおりすがり at 2016年05月28日 19:49
とおりすがり様
そうなんですね!調べてみたいと思います!
そうなんですね!調べてみたいと思います!
Posted by 大門団長
at 2016年05月31日 23:08

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。