2012年06月27日
新フィールド 戦(いくさ)に行ってみた!
4月にオープンしたばかりのフィールドで四街道と物井の間くらいの所。
なんと我が家からは車で20分ほどで着いてしまう距離にある。
店長さんと住んでいるところが近くて話が盛り上がった。
定例会は人数が増えてきても100人で締め切るとのこと。でもまだオープンしたばかりだし、これからレギュレーションなど色々変わっていくと思うので暖かく見守っていきたいと思う。
それでだ!フィールドに行ってもまだマップがなかったので作ってみた!
これがサバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)だ!!(非公認)
でっかいサイズ
まぁそのなんだ。非常にヘタな絵だってことは自覚してるさ。
しかし!フィーリングで書いた割には結構再現できてると思うんだぜ!
基本的には全部傾斜のフィールドで下から上にかけて8メートルほどの崖がある。高いところほど竹が多い。
崖を境に上フィールドと下フィールドに分けられており、上と下を行き来できるのは基本的に3箇所だ。CとDの間はツライチになっているので普通に通れる。中央と下は階段で特に中央階段での攻防戦が熱い。数箇所にロープがあり、ロープを使って上ることも出来るがかなり危険だ。
下フィールドはバリケードが多数配置されておりブッシュは皆無。Cフラッグからスタートするとかなり見晴らしがよく、Aフラッグスタートだとかなり不利だ。
打って変わって上フィールドは原生林が殆どそのままでバリケードの数も少ない。自然の起伏を上手く利用して隠れるしかなく、めちゃくちゃ草木が生い茂っているので索敵能力が問われる。
23日の定例会に集まったのは約30人ほど。
他のフィールドに比べればかなり少人数だがこのくらいの方が楽しめる。
この日はてっちゃんとユウヤ←new!の3人で参加した。
ユウヤは大学時代からの友人で現在は海浜幕張付近のセブンイレブンで副店長をしているマジメな優男だ。尊敬できる友人の1人だ。2回目のサバゲーにも関わらず1人で5人の敵の頭を抑え続けるなどかなり活躍した。
パンツはワラシナ君のお下がり。
この日は引き分けが少なく、どちらかがフラッグダウンをする試合が多かったのが良かった。
夕方に帰ったのだがその時点で我々赤チームが5勝3敗、私が2回、てっちゃんが1回フラッグゲットという非常に優秀な働きをした。
我々がフラッグゲットしたのは3回ともFフラッグだった。GからFへのルートが結構鬼門。攻められる時もココからだ。
上フィールドの戦況にもよるが、Gフラッグを突破されると押し込まれる傾向にある。
この日一番白熱したのが上フィールド対下フィールドによる攻城戦(ノルマンディー戦)だ!
上フィールドのチームは下へ降りることはできないが上フィールド内なら何処からでもスタートできる。
下フィールドはBフラッグからのスタートでEフラッグを目指す。下スタートのチームは何度でも復活有り。
下からのスタートはまさに米兵の気分だ。スタートする前から崖の上から敵チームが銃をこちらへ向けている。
崖の下に張り付くことが出来れば上からは見えないのでそこを橋頭堡として攻めることができるというアドバイスを店長さんにもらった。崖まで走っていくチームメイトの後姿はまさにノルマンディーそのもの!張り付く前に何人が命を落としたことか・・・。私は4回ほど。
しかし我々赤チームは団結し、最初から中央階段突破狙いで波状攻撃を仕掛け、わずか5分程でフラッグに達した。
敵にも数人非常に動きの早い方が居てなかなか手強かった。
左が私
アットホームで楽しいフィールドなのでまた遊びに行きたいと思っている。
なんと我が家からは車で20分ほどで着いてしまう距離にある。
店長さんと住んでいるところが近くて話が盛り上がった。
定例会は人数が増えてきても100人で締め切るとのこと。でもまだオープンしたばかりだし、これからレギュレーションなど色々変わっていくと思うので暖かく見守っていきたいと思う。
それでだ!フィールドに行ってもまだマップがなかったので作ってみた!
これがサバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)だ!!(非公認)

でっかいサイズ

まぁそのなんだ。非常にヘタな絵だってことは自覚してるさ。
しかし!フィーリングで書いた割には結構再現できてると思うんだぜ!
基本的には全部傾斜のフィールドで下から上にかけて8メートルほどの崖がある。高いところほど竹が多い。
崖を境に上フィールドと下フィールドに分けられており、上と下を行き来できるのは基本的に3箇所だ。CとDの間はツライチになっているので普通に通れる。中央と下は階段で特に中央階段での攻防戦が熱い。数箇所にロープがあり、ロープを使って上ることも出来るがかなり危険だ。
下フィールドはバリケードが多数配置されておりブッシュは皆無。Cフラッグからスタートするとかなり見晴らしがよく、Aフラッグスタートだとかなり不利だ。
打って変わって上フィールドは原生林が殆どそのままでバリケードの数も少ない。自然の起伏を上手く利用して隠れるしかなく、めちゃくちゃ草木が生い茂っているので索敵能力が問われる。
23日の定例会に集まったのは約30人ほど。
他のフィールドに比べればかなり少人数だがこのくらいの方が楽しめる。
この日はてっちゃんとユウヤ←new!の3人で参加した。
ユウヤは大学時代からの友人で現在は海浜幕張付近のセブンイレブンで副店長をしているマジメな優男だ。尊敬できる友人の1人だ。2回目のサバゲーにも関わらず1人で5人の敵の頭を抑え続けるなどかなり活躍した。

パンツはワラシナ君のお下がり。
この日は引き分けが少なく、どちらかがフラッグダウンをする試合が多かったのが良かった。
夕方に帰ったのだがその時点で我々赤チームが5勝3敗、私が2回、てっちゃんが1回フラッグゲットという非常に優秀な働きをした。
我々がフラッグゲットしたのは3回ともFフラッグだった。GからFへのルートが結構鬼門。攻められる時もココからだ。
上フィールドの戦況にもよるが、Gフラッグを突破されると押し込まれる傾向にある。
この日一番白熱したのが上フィールド対下フィールドによる攻城戦(ノルマンディー戦)だ!
上フィールドのチームは下へ降りることはできないが上フィールド内なら何処からでもスタートできる。
下フィールドはBフラッグからのスタートでEフラッグを目指す。下スタートのチームは何度でも復活有り。
下からのスタートはまさに米兵の気分だ。スタートする前から崖の上から敵チームが銃をこちらへ向けている。
崖の下に張り付くことが出来れば上からは見えないのでそこを橋頭堡として攻めることができるというアドバイスを店長さんにもらった。崖まで走っていくチームメイトの後姿はまさにノルマンディーそのもの!張り付く前に何人が命を落としたことか・・・。私は4回ほど。
しかし我々赤チームは団結し、最初から中央階段突破狙いで波状攻撃を仕掛け、わずか5分程でフラッグに達した。
敵にも数人非常に動きの早い方が居てなかなか手強かった。
左が私

アットホームで楽しいフィールドなのでまた遊びに行きたいと思っている。
Posted by 大門団長 at 00:14│Comments(2)
│■サバゲ■
この記事へのコメント
戦(いくさ)フィールド店長 足軽です!!
フィールドマップ最高です!! ビックリしました^^
マップ出来てないので、こちらをしばらく公認フィールドマップにさせて頂きたいくらいです^^ それにしても、あの時間でさらに絵が上手ですね^^
地元話で盛り上がったのなら、東寺山の人さんですね^^ また、是非遊びにきてくださいね^^まってまーす!!
フィールドマップ最高です!! ビックリしました^^
マップ出来てないので、こちらをしばらく公認フィールドマップにさせて頂きたいくらいです^^ それにしても、あの時間でさらに絵が上手ですね^^
地元話で盛り上がったのなら、東寺山の人さんですね^^ また、是非遊びにきてくださいね^^まってまーす!!
Posted by 足軽
at 2012年06月27日 21:25

戦(いくさ)フィールド店長 足軽 様
コメントありがとうございます。
まさかブログを見られるとは思ってもおらず。大変恥ずかしい限りです。
我がブログの画像は著作権フリーなのでご自由にしてもらって構いません。しかし一度行っただけの感覚で書いたヘタ絵なので参考にならないかと・・・・(汗
また定例会参加させていただきますのでよろしく御願い致します。
コメントありがとうございます。
まさかブログを見られるとは思ってもおらず。大変恥ずかしい限りです。
我がブログの画像は著作権フリーなのでご自由にしてもらって構いません。しかし一度行っただけの感覚で書いたヘタ絵なので参考にならないかと・・・・(汗
また定例会参加させていただきますのでよろしく御願い致します。
Posted by 大門団長
at 2012年06月27日 23:26

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。