2017年04月06日
VFC アヴァロン レオパルド ② サイレンサーインサート
アヴァロン レオパルドCQBをカッコよくしてみました。
ちょっと盛ってみたんだけどすげ~イカしてるでしょこれ!


前回はハンドガードを交換しただけでしたので、今回はマズルにサイレンサーを装着して私の好きなスタイルに仕上げました。

ハンドガードにサイレンサーが収まってるのが好きなんだよね~!
ハニーバジャーもカッコイイと思うし。
最初にいいなって思ったのは5年前くらいに流行ったトロイの丸いハンドガードにサイレンサーを入れたスタイルのやつかな!
あの時トロイ流行ったよね~。
マグプルハンドガード→トロイ→ダニエルディフェンス→KeyModが流行の変遷だった気がしますね。
そして次はMロックがくるのかな?どうなんでしょ。なんか定着しない気がするけど(笑)
ハンドガードもかっこいいしかなり気に入っている。

サイレンサーはライラクスのMODE-2 ファットサプレッサー70をチョイス。正逆対応です!

サイズが丁度よかったです。
ただ、アマゾンのレビューにも書いてあるように、逆ネジ側のフタが正ネジでネジロック剤が塗布されてないのが難アリかな。
どういうことかと言うと、フタ自体は正ネジだけど取りつけ穴は逆ネジなので最後マズルにギュッと締め込もうとすると正ネジのフタが回転してしまうのでガッチリ取りつけ出来んのですわ。
なのでフタは瞬間接着剤で固定してしまいました。
KM企画の110と比べるとほとんど一緒ですね。

最近このサイレンサーの登場率高いな(笑)
さっきは盛り盛りにしてたけど実際にサバゲーで使うとしたらこんな感じのセットアップかな?

フロントサイトとリアサイトも要らんかも(笑)
SD-30をローマウントでセットアップしてパララックスを少なくしました。
ワイヤーストックはストックパイプよりも2センチ低い位置にあるのでその分サイトを低くしても普通に覗けるようになるんです。
ぶっちゃけ私はそこまで精密射撃するタイプじゃないのでパララックスとかほとんど関係ないんですけどね(笑)
いつも狙わなくても当てられるような位置取りで動くので。

いや~このバッテリ内臓できるワイヤーストック最強ですわ。軽いし!
早く単体で買えるようにならんかな~!
C-MOREも安定してカッコいいね。

色々と内部パーツも揃ってきたのでメカボもイジっていきたいですね~!楽しみ。
全然関係無いんですが、なんと先日あの有名な「ラーメンかいざん」の皆さんがSTINGERを貸切してくれました!
hoooligunというチームで活動しているということです。
何が嬉しいってずっと私のブログを見てくださっており、装備や銃まで参考にして買ってくれてたという!ありがたい話です。

ラーメンかいざんはめちゃくちゃ旨いラーメン屋さんなので食べた事ない方はぜひ行くべき!
ラーメンデータベースでも高評価
ということでまた次回!
ちょっと盛ってみたんだけどすげ~イカしてるでしょこれ!


前回はハンドガードを交換しただけでしたので、今回はマズルにサイレンサーを装着して私の好きなスタイルに仕上げました。

ハンドガードにサイレンサーが収まってるのが好きなんだよね~!
ハニーバジャーもカッコイイと思うし。
最初にいいなって思ったのは5年前くらいに流行ったトロイの丸いハンドガードにサイレンサーを入れたスタイルのやつかな!
あの時トロイ流行ったよね~。
マグプルハンドガード→トロイ→ダニエルディフェンス→KeyModが流行の変遷だった気がしますね。
そして次はMロックがくるのかな?どうなんでしょ。なんか定着しない気がするけど(笑)
ハンドガードもかっこいいしかなり気に入っている。

サイレンサーはライラクスのMODE-2 ファットサプレッサー70をチョイス。正逆対応です!

サイズが丁度よかったです。
ただ、アマゾンのレビューにも書いてあるように、逆ネジ側のフタが正ネジでネジロック剤が塗布されてないのが難アリかな。
どういうことかと言うと、フタ自体は正ネジだけど取りつけ穴は逆ネジなので最後マズルにギュッと締め込もうとすると正ネジのフタが回転してしまうのでガッチリ取りつけ出来んのですわ。
なのでフタは瞬間接着剤で固定してしまいました。
KM企画の110と比べるとほとんど一緒ですね。

最近このサイレンサーの登場率高いな(笑)
さっきは盛り盛りにしてたけど実際にサバゲーで使うとしたらこんな感じのセットアップかな?

フロントサイトとリアサイトも要らんかも(笑)
SD-30をローマウントでセットアップしてパララックスを少なくしました。
ワイヤーストックはストックパイプよりも2センチ低い位置にあるのでその分サイトを低くしても普通に覗けるようになるんです。
ぶっちゃけ私はそこまで精密射撃するタイプじゃないのでパララックスとかほとんど関係ないんですけどね(笑)
いつも狙わなくても当てられるような位置取りで動くので。

いや~このバッテリ内臓できるワイヤーストック最強ですわ。軽いし!
早く単体で買えるようにならんかな~!
C-MOREも安定してカッコいいね。

色々と内部パーツも揃ってきたのでメカボもイジっていきたいですね~!楽しみ。
全然関係無いんですが、なんと先日あの有名な「ラーメンかいざん」の皆さんがSTINGERを貸切してくれました!
hoooligunというチームで活動しているということです。
何が嬉しいってずっと私のブログを見てくださっており、装備や銃まで参考にして買ってくれてたという!ありがたい話です。

ラーメンかいざんはめちゃくちゃ旨いラーメン屋さんなので食べた事ない方はぜひ行くべき!
ラーメンデータベースでも高評価
ということでまた次回!
Posted by 大門団長 at 21:30│Comments(1)
│電動ガン VFC AVALON LEOPARD CQB
この記事へのコメント
G&PのMOTSハンドガードにサプレッサー、かっこいいですね(^○^)
ファットサプレッサーは外径Φ30だったと記憶していますが、ハンドガード内に収まるように組み込んだ場合、ハンドガード内側とサプレッサー外側の余裕は無い感じなのでしょうか?
ファットサプレッサーは外径Φ30だったと記憶していますが、ハンドガード内に収まるように組み込んだ場合、ハンドガード内側とサプレッサー外側の余裕は無い感じなのでしょうか?
Posted by Aki
at 2018年10月06日 10:34

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。