2016年11月23日

M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!

急性胃腸炎?病原性胃腸炎?で苦しんでました。

夜中に急に吐き気で起きてしまいましてそのままトイレでリバース&下痢のフルオート!
なんだか毎年11月に必ず体調崩している気がします・・・。

みなさんも気をつけてくださいね!いや、私も十分気をつけてたんですがね!







ところで!

ちょっと前になるんですが、東京マルイのM4 CRWハイサイクルを購入しました!


M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!




まぁ買った理由としてはメインのVFCが6耐の時にスイッチ故障したので同じような銃がもう一丁要るな~と考えた為です。
因みに6耐の時は仲間に銃を貸してもらったのです。


VFCのをハイサイ化したときはめっちゃ面倒だったので最初からマルイのハイサイ買っておけばよかったと思っていたので予備銃はすぐさまM4 CRWに決定しました。









そんで野田のヤネックスにて箱出し状態で実戦投入しましたので簡単にレビューをば。

今さらこの銃の見た目とかをレビューしてもしょうがないので使用感なんかを書いていきますよ~!

詳細なレビューはハイパー道楽さんの記事を見て下さい↓

東京マルイ 電動ガン M4 CRW 【エアガン レビュー】

M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!



まぁこの銃の率直な感想は「もの足りない」の一言に尽きますね!



ロクに試射もせずにいきなりフィールドデビューさせたわけなんですけども、なんと0.25弾を使った状態で35mあたりでドロップしちゃうんですよ。

それもそのはず、0.2弾で初速82m/sだもの!長モノ電動ガンにしちゃあ低めの設定ですよね。



自分でカスタムしたVFCスティンガーは普通に45mはフラットで飛ぶので、その飛距離に慣れているとM4 CRWにはかなりもの足りなさを感じてしまうんですよ。

でも基本的に私の接敵距離は25m以内なのでそんなには問題なかったのですが、遠距離のバリケ戦を戦わないといけない場面なんかではちょっと困りましたね「ああ、いつもの銃なら届くのに・・・」っていうのが悲しすぎました(笑)








とりあえずでハンドガードにはA-TACS FG柄を印刷した布を巻いてカモフラ!ハンドガードだけでもカモフラージュしておくと効果大ですよ。

自分で迷彩布を印刷する方法はコチラの記事を参照してみてください。
M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!





そんで、もう1つ困ったのが集弾性の悪さ!フルで撃つと30mくらい飛んだところで50~60センチくらいの範囲に散らばるのですよ。

そういえば、数年前に戦の宇井君がCRWを買った時も「大門さん!CRWの弾がバラけるんすけど!」とかほざいてたのを思い出しました。

そのときはしらねーよって感じで流してたんですが、いざ自分で撃ってみるとかなり気になるもんですね!




ノズルがチャンバーに弾を押し込んだ際にホップの突起に密着しないで遊びがあるから弾が散るんだと思います。
こりゃーカスタムが必要ですわ!


チャンバーとバレル自体は悪くないはずなのでホップパッキンとノズルを交換して、毎回発射される弾の位置が同じになるようにセッティングすれば集弾性はよくなるハズ!




初速も少し上げたいけどバレルとシリンダーとスプリングの兼ね合いもあるからメカボを分解して考えるか~ちょっと億劫になってきましたぞ(笑)






まぁとりあえず予備銃としては普通に使えるのでM4 CRWのカスタムは後回しになりそうです!







ということで残りのスナップ写真を。


装備品は去年紹介したときとほとんど変わってませんね!サバゲーで有利に戦闘することを突き詰めた装備ですが、1年以上装備が変わらなかったのでこれが自分の中での正解だと思っています。
M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!



装備品の話になると毎回書きますが、実銃の戦闘とサバゲーを一緒くたに考えないで下さい。


普通に考えてサバゲーでプレキャリとか必要ありませんし、ゲーム時間が15分程度と決められた時間で戦うのに必要以上のマガジンを携行する必要はありませんからね。


まぁサバゲーは色々な楽しみがあって米軍の兵士のコスプレをして定例会に参加するのも全然アリだと思いますが、サバゲーが上手くなりたいからといって米軍の兵士のマネをするのは間違っています。

凄く簡単なことなんですが、実はこの罠から抜け出せない人って結構多いんですよね。



M4 CRWが飛ばないって記事を書いておいてアレですが、サバゲーを有利に運ぶと考えた時に銃のカスタムの優先度は最後です。


まず、装備品を見直しましょう。

優先順位は以下の通りです。

①ゴーグル
人間が行動するために必要な視覚をクリアに保てる&目の安全を守れるものを使いましょう。私は最近はサンセイのメッシュを使うことが多いです。ただ、日差しが強いとメッシュに日光が反射して見づらくなるのでレンズタイプも普通に使います。
黒いレンズのシューティンググラスとか個人的に???ですね。敵も見えづらいですし、転んで外れた時が危険です。

②靴
サバゲーってのは敵を撃つ射撃技術よりもその前に「敵より有利な場所に移動する」ことが肝要です。
この時点で勝敗はついています。なので私は「撃ち合い」をすることがほとんどありません。撃ち合うって時点でかなりリスキーな状況で自分がヒットされる可能性が高いです。なのでその状況にならないように行動するのがサバゲーの基本中の基本。

なので移動は大事!滑ってコケたり、1日サバゲーして足が痛くなっているような靴じゃNGですね。
私はメレルのモアブミッドを使用しています。最近はかなり着用している人が多いですよね!
ハイカットのデザートブーツとか滑るからダメ!トレッキングシューズがオススメ。

③迷彩服
フィールドの植生に合った迷彩服を着用しましょう。
基本的に緑系ならさほど問題はありません。
スワット装備系の全身真っ黒はとても目立ちます!あとタクトレとかPMC系の格好ですね。タンカラーのキャップは自分の居場所をバラしているようなもんです。最近はあまり見かけませんがACUとかも丸見えですね。

④グローブ
4位にしましたが迷彩服と同等に大事です。
手はかなり目立つ部位です。
何故ならバリケから露出するのはいつも顔と銃を持つ手だからです。
グローブも緑系がいいでしょう。というかメカニクスのM-PACTがサバゲーにおいて最高のグローブだと思います。

メカニクス グローブ M-PACT マルチカムのレビュー記事

⑤ベスト類の装備品
これから装備品を買う方はライトウェイトアタックハーネスがおすすめ。
軽いし体の動きを阻害しませんし、体の前面は何も無いので匍匐がかなりやりやすいです。
私はTMCのモールパットベルトにイーグルのHハーネスを装着したものを使っています。
プレキャリは腰の動きを阻害するので言語道断です。そもそも匍匐できませんからね!森林フィールドで匍匐できない装備は致命的です。




以上の項目を見直して、合理的な格好になって初めて銃の性能が生きてきます。
そもそも論として銃の性能が良くても使う人間の腕が未熟な場合が多いですからね。

射撃の腕を磨くよりも洞察力を磨いたほうが強くなります。

と、能書き垂れましたが私もまだまだ修行の身なのでもっと思考と装備を磨いていきますよ!


因みに私の課題は左手で撃てるようになることです(笑)

M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!





まぁサバゲーにおいて装備は自由ですし、コスプレして定例会に参加するのも楽しいのは分りますから否定はしません。

ただ、サバゲー上手くなりたいって思ってるなら装備を見直してはいかが?って話でした。













電動ハンドガン用ドラムマガジンジョイント売れてます!

M9用
M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!
ご注文はコチラ

ヤフオクページはコチラ

グロック用
M4 CRW ハイサイクルを買ったぞ!
ご注文はコチラ

ヤフオクページはコチラ


ヤフオクだとクレジットカードが使えます。






購入してくださった方がレビュー記事書いてくれました!嬉しいぜ!

T.S.C. Tactical Security Companyさん




こちらのお2人はちょいと繋がりがあってサンプルを送らせて頂きました。
兵卒Gさん

カラシタカナのサバゲ生活さん

カラシタカナさんはスイッチバリカタで有名なダーティワークスの社長さん!

お礼にものすごくいいものを頂いたので近々組み込みレビューをしますよ~~~!







ということでまた次回!







同じカテゴリー(電動ガン M4CRW HC)の記事
Posted by 大門団長 at 00:58│Comments(6)電動ガン M4CRW HC
この記事へのコメント
いつもブログ参考にさせていただいています!
1つ質問してもよろしいでしょうか?

写真ではハンドガンのホルスターを腰の真後ろへ真横へ取り付けているようですが、
この位置での取り付け方はどういった意図があるのでしょうか?
抜き差しはし易いのでしょうか?(;´Д`)
また、写真ではハンドガンが見当たりませんが、通常は持っていっていないのでしょうか?

質問ばかりですみません、もしよろしかったら答えていただけたら嬉しいです(*´∀`)
Posted by todo at 2016年11月23日 01:40
私も大門団長と同じ取り付け方です!

私の理由は
①重い&大きいハンドガンを腰サイドに付けると重心位置が偏る&ローポジションで邪魔くさい
②メインアームの予備マガジンを一番取り出し易いフロント&腰サイドに取り付けたくて、ハンドガンは必然的に後ろになる
③利き手を腰に回し、手のひらを腰に付けると、必然的にハンドガンを逆さに抜く形になる
の三つですが、大門団長の理由が気になります!
もし私と同じ理由だったら、私が目指したスタイルは間違っていなかったと自信が持てます ^^;
Posted by samo at 2016年11月23日 16:12
todo様&samo様

質問の内容が似ているので一緒に回答しますね!

何故後ろにホルスターをつけているかですが、一番の理由は横に付けていると匍匐時に草に引っかかってしまい、揺れた草で敵に居場所がバレるからです。
ブッシュでの戦闘時に草木が揺れてしまうのが一番NGなのです。

また横に重量のあるものを付けているとモールパットベルトがズレてしまい、無意識に手を伸ばせばそこにあったはずの予備マガジンが背中の方へズレてしまうのが困るのも1つの理由です。

あと、この位置ならどんな体勢でも抜き差しが可能です。
試して欲しいのですが、横にホルスターを付けてうつ伏せになってみると銃を抜くのが困難になると思います。

ただ、この位置なら匍匐時でも抜き差しが容易になります。



抜き差しし易いかですが、練習は必要です。ただ、家で小1時間練習すればすぐに感覚的に抜き差しできるようになります。

で、仲間とチームプレイする際はあまり消音ハンドガンを携行していません。

ソロプレイの際は1人で陽動、浸透、バックアタック・・・色んな場面が想定されるので持っていきますね。

チームプレイの場合はあまり消音ハンドガンを使う場面がありませんのでデッドウェイトになるものは携行しません。
Posted by 大門団長大門団長 at 2016年11月24日 01:08
サバゲが上手くなりたいと思ってPMCとかタクトレ装備でプレキャリ着たり、シールズみたいな米兵のカッコしてる人はいないと思いますよ。
自分がカッコいいと思う装備で遊びたい。機能的には必要ない装備で動きの妨げになるけども、それ以上に機能だけを追求したダサい装備で遊んでいても楽しくない。
どうせ遊ぶなら格好よく遊びたいって人もいれば、格好なんかどうでもよくて只々HITとれたらいいって考えの人もいる。
普通の考えなんじゃないでしょうか?

あとメレルのモアブは公式で湿ったウッド等では滑ると言っています。
山のサバゲシューズ向きではありません。
Posted by よーくしゃん at 2016年11月25日 13:52
ご意見ありがとうございます!!
Posted by 大門団長大門団長 at 2016年11月25日 17:01
大門団長・samo様
ご回答ありがとうございました。

匍匐時のためのその位置だったのですね
がっつり匍匐して進んだことがまだなかったのでわかりませんでした(;´Д`)
今度真似させていただきます!

ハンドガンの携行についても納得しました。
確かに持っていっても使わない場面が多いです(;´∀`)

サバゲー初心者で、装備を揃える際に大門団長のアタッカー装備2015を目指して
揃えていってますので今後共参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
Posted by todo at 2016年11月28日 02:38
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。