2013年09月30日
マルイ電動 MP7A1 ⑫ HK QDサプレッサー
予告通り、MP7用QDサプレッサーのレビューです!
エアガン市場で限定企画品として発売されていたやつです。
すでにサイレンサーは沢山持ってるしスルーかな?と思っていた矢先に訳ありアウトレットコーナーに掲載されていたので思わずポチってしまいましたとさ・・・(笑)
つや消しがなかなか良い感じです。

このサプレッサーはVFCとライラクスくらいしか発売してなかったよなーと調べてみるとUFCからも最近ひっそりと発売されていたみたいです。
( UFCの商品詳細ページ→http://ufc-web.com/products/parts/sl/ufcsl32s_kscumarex_mp7_qd.html )
値段的に考えてもエアガン市場の商品はこのUFCの商品の刻印変え?と勝手に思っているのですがどうなんでしょうか。
以前エアガン市場で買った40mmグレネードカートもUFCの商品っぽいですし。
グレネードカートに関連する記事はこちら
専用のハイダー(銃口)を使うみたいですね。
上がマルイ、下が付属のやつ。
くびれ?の形が違うしマルイの方が細くて若干短いですね。
上から覗いた図。
左がマルイ。そりゃマルイの方が出来が良いに決まってますよね!エッジが薄いし穴も大きくアールが付けられており、凝った作りになってます。
取り付け方はサイレンサーの根元を指で押して横にズラすと赤線で示したロックが開きます。
バネの力でロックが戻ってハイダーの溝にハマって固定されるわけですな!M4 QDサイレンサーより凄く簡単でスムーズに着脱が可能になってます。
専用のハイダーでも若干ガタつきがあります。ただ弾がサイレンサーの内側に当たるほど傾いたりはしないです。
前後方向のロックだけなのでサプレッサーはクルクル回転してしまいますね!本物はどうなってるんだろうか!?気になる~
そんなことより分解だ!買ったらすぐ分解!
先端のフタとQD部分は普通にネジになってるので回せば外れます。ネジロックも塗布されていません。
小さいスポンジが7個入ってました。
スポンジを外すとバネが!
エアガン市場の商品説明によると、このバネがあることで発射したBB弾が万が一サプレッサー内部に当たってもスポンジにダメージは無い!ということらしいです。
そういえばSⅡSのサイレンサーにもバネが入っていましたが、そういう意味だったんですね!
KM企画のスタウトサイレンサーに入っていたスポンジと比べてみましたが、かなりスカスカですね。
まぁ外見を楽しむというのがこの商品の主な目的なハズですからそこを求めるのは酷というものでしょう。他メーカーのサプレッサーよりかなり安かったですしね!
スタウトサイレンサーの記事はこちら
ガワとスポンジの外径が合ってないので隙間が開いちゃってます。
こりゃーお得意の激落ちスポンジ入れるっきゃないな!
激落ちカスタムの記事
次世代M4 MK18 mod.1 ⑮ QDサイレンサー改修
マルイ電動 MP7A1 ⑧ ショートサイレンサー改造
SⅡS 固定ガスガン M9ミリタリー ⑤ マガジン追加
今度は根元の部分を分解していきますよ!
キズが付いているということでアウトレット価格だったのですが、恐らく赤丸のとこのキズでダメになった商品なんじゃないかと思います。他に目立ったキズありませんでしたし。
私は前線で泥臭く匍匐しまくって戦うタイプなので、こんなキズはサバゲー行ってお昼までには付いてしまうレベルです。この程度では全く気にしませんのでこれで安く買えるんだったら万々歳ですよ。
どんどん分解していきますよ。
ロック部分も分解していきますよ。
反対側のネジにはハイダーロックにテンションをかける為のバネが入ってました。
ということで全分解完了!
今まではマルイのショートサイレンサーを付けっぱなしだったので今度からは場合によってコレを使い分けたいと思いますよ。
ショートサイレンサーって地味に邪魔だったりするのよね。
MP7はフォアグリップの上がすぐに銃口なので非常にコントロールが容易なんです。狭いバリケードから撃つ際なんかは特に扱いやすいので隠密時以外はサプレッサー無しで戦いたいです。
ところで9月1日はキャラホビにディーラー側で参加してきました。キャラホビとは東京ゲームショウのプラモ版みたいなイベント。
企業ブースの隣に自衛隊の広報の人たちが毎年出展しているのでいつも楽しみで休憩中に足を運んでいます。
今回は自衛隊で使う銃火器の展示がされていました。
おおっ!実銃?と思って銃口を見てみるとインナーバレルが・・・(笑)そりゃ実銃なワケないか!うるさい市民団体が居ますからね。
でもACOGが乗ってる!もしかして噂のマルイが自衛隊に納入してるトレーニングウェポン?何処の部隊なんだろ!?
と思って尋ねてみたら隊員さんが自腹で買った通常品ということでした。ちょっと残念。
その隊員さんはサバゲーをやってらっしゃるようで、フィールドでは普通にマルチカムとか着てるみたいなので自衛官かを見分けるのは難しいです。結構サバゲーやってる自衛官の方は多いみたいです。習志野空挺部隊の人とか居たら漏らしてしまいますね(笑)
「今度フィールドで会ったら声かけてください!」と気さくな隊員さんでした。
進撃の巨人のコスプレイヤーも沢山居ました。アニメは最終回まで見ましたが非常におもしろい作品でしたね!漫画は続いているからアニメの続きもそのうちやってくれるのだろうか・・・。
リヴァイ兵長とハンジさん
ということでまた次回!
エアガン市場で限定企画品として発売されていたやつです。
すでにサイレンサーは沢山持ってるしスルーかな?と思っていた矢先に訳ありアウトレットコーナーに掲載されていたので思わずポチってしまいましたとさ・・・(笑)

つや消しがなかなか良い感じです。


このサプレッサーはVFCとライラクスくらいしか発売してなかったよなーと調べてみるとUFCからも最近ひっそりと発売されていたみたいです。
( UFCの商品詳細ページ→http://ufc-web.com/products/parts/sl/ufcsl32s_kscumarex_mp7_qd.html )
値段的に考えてもエアガン市場の商品はこのUFCの商品の刻印変え?と勝手に思っているのですがどうなんでしょうか。
以前エアガン市場で買った40mmグレネードカートもUFCの商品っぽいですし。
グレネードカートに関連する記事はこちら
専用のハイダー(銃口)を使うみたいですね。

上がマルイ、下が付属のやつ。
くびれ?の形が違うしマルイの方が細くて若干短いですね。
上から覗いた図。

左がマルイ。そりゃマルイの方が出来が良いに決まってますよね!エッジが薄いし穴も大きくアールが付けられており、凝った作りになってます。
取り付け方はサイレンサーの根元を指で押して横にズラすと赤線で示したロックが開きます。

バネの力でロックが戻ってハイダーの溝にハマって固定されるわけですな!M4 QDサイレンサーより凄く簡単でスムーズに着脱が可能になってます。

専用のハイダーでも若干ガタつきがあります。ただ弾がサイレンサーの内側に当たるほど傾いたりはしないです。
前後方向のロックだけなのでサプレッサーはクルクル回転してしまいますね!本物はどうなってるんだろうか!?気になる~
そんなことより分解だ!買ったらすぐ分解!

先端のフタとQD部分は普通にネジになってるので回せば外れます。ネジロックも塗布されていません。
小さいスポンジが7個入ってました。

スポンジを外すとバネが!

エアガン市場の商品説明によると、このバネがあることで発射したBB弾が万が一サプレッサー内部に当たってもスポンジにダメージは無い!ということらしいです。
そういえばSⅡSのサイレンサーにもバネが入っていましたが、そういう意味だったんですね!
KM企画のスタウトサイレンサーに入っていたスポンジと比べてみましたが、かなりスカスカですね。

まぁ外見を楽しむというのがこの商品の主な目的なハズですからそこを求めるのは酷というものでしょう。他メーカーのサプレッサーよりかなり安かったですしね!
スタウトサイレンサーの記事はこちら
ガワとスポンジの外径が合ってないので隙間が開いちゃってます。

こりゃーお得意の激落ちスポンジ入れるっきゃないな!
激落ちカスタムの記事
次世代M4 MK18 mod.1 ⑮ QDサイレンサー改修
マルイ電動 MP7A1 ⑧ ショートサイレンサー改造
SⅡS 固定ガスガン M9ミリタリー ⑤ マガジン追加
今度は根元の部分を分解していきますよ!

キズが付いているということでアウトレット価格だったのですが、恐らく赤丸のとこのキズでダメになった商品なんじゃないかと思います。他に目立ったキズありませんでしたし。
私は前線で泥臭く匍匐しまくって戦うタイプなので、こんなキズはサバゲー行ってお昼までには付いてしまうレベルです。この程度では全く気にしませんのでこれで安く買えるんだったら万々歳ですよ。
どんどん分解していきますよ。

ロック部分も分解していきますよ。

反対側のネジにはハイダーロックにテンションをかける為のバネが入ってました。

ということで全分解完了!

今まではマルイのショートサイレンサーを付けっぱなしだったので今度からは場合によってコレを使い分けたいと思いますよ。
ショートサイレンサーって地味に邪魔だったりするのよね。
MP7はフォアグリップの上がすぐに銃口なので非常にコントロールが容易なんです。狭いバリケードから撃つ際なんかは特に扱いやすいので隠密時以外はサプレッサー無しで戦いたいです。
ところで9月1日はキャラホビにディーラー側で参加してきました。キャラホビとは東京ゲームショウのプラモ版みたいなイベント。
企業ブースの隣に自衛隊の広報の人たちが毎年出展しているのでいつも楽しみで休憩中に足を運んでいます。
今回は自衛隊で使う銃火器の展示がされていました。

おおっ!実銃?と思って銃口を見てみるとインナーバレルが・・・(笑)そりゃ実銃なワケないか!うるさい市民団体が居ますからね。
でもACOGが乗ってる!もしかして噂のマルイが自衛隊に納入してるトレーニングウェポン?何処の部隊なんだろ!?
と思って尋ねてみたら隊員さんが自腹で買った通常品ということでした。ちょっと残念。
その隊員さんはサバゲーをやってらっしゃるようで、フィールドでは普通にマルチカムとか着てるみたいなので自衛官かを見分けるのは難しいです。結構サバゲーやってる自衛官の方は多いみたいです。習志野空挺部隊の人とか居たら漏らしてしまいますね(笑)
「今度フィールドで会ったら声かけてください!」と気さくな隊員さんでした。
進撃の巨人のコスプレイヤーも沢山居ました。アニメは最終回まで見ましたが非常におもしろい作品でしたね!漫画は続いているからアニメの続きもそのうちやってくれるのだろうか・・・。

リヴァイ兵長とハンジさん
ということでまた次回!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。