2015年11月18日
グロック17用ハイブリッドサイト製作記①
グロックにお熱な大門団長です。
最近気がついたのですが、箱出し状態の銃を見るとどうしても手を加えたくなるようで・・・・
グロック用のサイトを作り始めてしまいました・・・!

RhinocerosというCADソフトを使ってモデリングしました。
ハイブリッドサイトってなんぞや?
最近発売された東京マルイのM&P Vカスタムに搭載されているサイトのことです。
ハイパー道楽さんのレビュー記事を見てもらうと分ると思います。
こういうサイトのことです。

上のドットが集光アクリルで下が蓄光樹脂になっています。
明るいところでは天窓から入る光で上側のアクリルでサイティングができ、暗い場所では下の蓄光サイトが活躍するというもの。

(ハイパー道楽 東京マルイ ガスガン S&W M&P9 Vカスタムから引用 )
これめっちゃカッコよくね!!??
実用的でタクティカルな感じがたまりません。
エアガン用の集光アクリルサイトってアクリル棒が丸出しなので装着するとどうしてもレースガンっぽくなってミリタリー感が薄れてしまうのが私は好きになれなかったのですが、このデザインはかなりタクティカル!
実銃用としてVTACが実際に作っているものをマルイがオマージュしたものになるらしいです。
ホンモノは蓄光樹脂ではなく、トリチウムが埋め込まれているのだとか。
それで、今回はハイブリッドサイトのアイディアをグロック用に作り起こしているわけです。
複製して販売できたらなーと思っております。
デザインはグロックのノーマルサイトの雰囲気を残しつつハイブリッド機能を付与した形状になっています。

ドットの直径は1.6mmを予定しています。
シリコン型で複製することを考えていますので、ドットの穴は半球状に浅く空けているだけに留まっています。

モデリングの段階で生産工程を意識しないと途中で頓挫してしまいますからね~。
この辺で仕事の経験が生きてきます。
採寸して取り付け部分はマルイのノーマルサイトと全く同じ寸法&形状にしましたのでバッチリ合うはず。

まずはdmmに3Dプリントを注文して試作品を作ってからだな~!
ということで今回は銃の登場は無しという異例の記事になりました(笑)
ということでまた次回!
最近気がついたのですが、箱出し状態の銃を見るとどうしても手を加えたくなるようで・・・・
グロック用のサイトを作り始めてしまいました・・・!

RhinocerosというCADソフトを使ってモデリングしました。
ハイブリッドサイトってなんぞや?
最近発売された東京マルイのM&P Vカスタムに搭載されているサイトのことです。
ハイパー道楽さんのレビュー記事を見てもらうと分ると思います。
こういうサイトのことです。

上のドットが集光アクリルで下が蓄光樹脂になっています。
明るいところでは天窓から入る光で上側のアクリルでサイティングができ、暗い場所では下の蓄光サイトが活躍するというもの。

(ハイパー道楽 東京マルイ ガスガン S&W M&P9 Vカスタムから引用 )
これめっちゃカッコよくね!!??
実用的でタクティカルな感じがたまりません。
エアガン用の集光アクリルサイトってアクリル棒が丸出しなので装着するとどうしてもレースガンっぽくなってミリタリー感が薄れてしまうのが私は好きになれなかったのですが、このデザインはかなりタクティカル!
実銃用としてVTACが実際に作っているものをマルイがオマージュしたものになるらしいです。
ホンモノは蓄光樹脂ではなく、トリチウムが埋め込まれているのだとか。
それで、今回はハイブリッドサイトのアイディアをグロック用に作り起こしているわけです。
複製して販売できたらなーと思っております。
デザインはグロックのノーマルサイトの雰囲気を残しつつハイブリッド機能を付与した形状になっています。

ドットの直径は1.6mmを予定しています。
シリコン型で複製することを考えていますので、ドットの穴は半球状に浅く空けているだけに留まっています。

モデリングの段階で生産工程を意識しないと途中で頓挫してしまいますからね~。
この辺で仕事の経験が生きてきます。
採寸して取り付け部分はマルイのノーマルサイトと全く同じ寸法&形状にしましたのでバッチリ合うはず。

まずはdmmに3Dプリントを注文して試作品を作ってからだな~!
ということで今回は銃の登場は無しという異例の記事になりました(笑)
ということでまた次回!
![]() 【送料無料!】東京マルイ ガスブローバックガン グロック17 3rdジェネレーション 【18才以上用... |
この記事へのコメント
良いですよね~自分もあのサイトだけのためにM&P買いそうになってしまいましたから・・・
所有しているG26アドバンスに・・・
期待大です!
所有しているG26アドバンスに・・・
期待大です!
Posted by 市原の三歩 at 2015年11月18日 22:11
いつもながら、素晴らしいです!
自分の銃を自分好みにしたいのは、エアガン所持者ならだいたいそう思ってしまう事と思います!
特にハンドガンはサイトやグリップ、小さなパーツで実用性や見た目が非情にも印象を変えてしまうものと私は思います。
それを具現化、実用的に出来る大門団長様は本当に素晴らしいです!
自分の銃を自分好みにしたいのは、エアガン所持者ならだいたいそう思ってしまう事と思います!
特にハンドガンはサイトやグリップ、小さなパーツで実用性や見た目が非情にも印象を変えてしまうものと私は思います。
それを具現化、実用的に出来る大門団長様は本当に素晴らしいです!
Posted by 44sunlight at 2015年11月19日 04:41
よさげなCADですね。
dmmに3Dプリントすると今回のモノでいくら位で出来上がってくるのですか?
dmmに3Dプリントすると今回のモノでいくら位で出来上がってくるのですか?
Posted by るんるん at 2015年11月19日 12:53
いつも拝見させていだいております。
シリコン型にするということはDMMのアクリル材での出力ですかね?
シリコン型にするということはDMMのアクリル材での出力ですかね?
Posted by asogi
at 2015年11月19日 17:25

市原の三歩様
コメントありがとうございます!
あのサイト良いですよね~!
機能的な感じがそそります(笑)
商品化した際は是非宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
あのサイト良いですよね~!
機能的な感じがそそります(笑)
商品化した際は是非宜しくお願い致します。
Posted by 大門団長
at 2015年11月25日 21:20

44sunlight様
お褒めいただきありがとうございます。
確かにハンドガンは小さいだけにちょっとしたパーツを変えるだけで印象が変わりますね~!
手を動かせば意外となんとかなるもんです(笑)
お褒めいただきありがとうございます。
確かにハンドガンは小さいだけにちょっとしたパーツを変えるだけで印象が変わりますね~!
手を動かせば意外となんとかなるもんです(笑)
Posted by 大門団長
at 2015年11月25日 21:23

るんるん様
コメントありがとうございます。
今回の造形品を2組依頼して4000円ほどですね。
単純に体積だけでなく、構造の複雑さなんかで大分値段が変わるっぽいです。
コメントありがとうございます。
今回の造形品を2組依頼して4000円ほどですね。
単純に体積だけでなく、構造の複雑さなんかで大分値段が変わるっぽいです。
Posted by 大門団長
at 2015年11月25日 21:25

asogi様
コメントありがとうございます。
今回はABSライクで出力を依頼しました。
シリコン型の原型にする際の素材は特に気にしていません。
ゴムでもなんでも形状がある程度維持できる素材であればシリコンで型は取れますので。
それよりも加工のし易さが重要ですかね。
二次原型はアクリルで出力しようかと思っています。
コメントありがとうございます。
今回はABSライクで出力を依頼しました。
シリコン型の原型にする際の素材は特に気にしていません。
ゴムでもなんでも形状がある程度維持できる素材であればシリコンで型は取れますので。
それよりも加工のし易さが重要ですかね。
二次原型はアクリルで出力しようかと思っています。
Posted by 大門団長
at 2015年11月25日 21:28

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。