2014年08月11日
次世代M4 MK18 mod.1 #38 COMP M2
VFC M4 ES Stingerのハイサイクル化の記事は長くなったので一旦置いといて。
格安でCOMP M2ドットサイトのレプリカを手に入れたので次世代 MK18 mod.1に載せてみました。
マウントは東京マルイのNEWハイマウントです。

COMP M2はミリフォトでもMK18 mod.1に乗っかっているのが確認できているので全然アリな光学機器です。
私は2枚しか見たことないのでレアなセットアップだと思いますが、まぁどこまで外見を似せたって所詮はエアガンなんだし何でも好きなものを載せていいんじゃないでしょうか。
ミリフォトを参考にしてセットアップしていくのも良いですが、割となんでもアリな銃なので「こんなセットアップカッコ良いかも!」なんて楽しむのも大いに結構でしょう。
最近のCOMP M2レプリカは赤緑切り替え式で輝度が2~3段階ってのが多いと思いますが、コイツは赤のみ。しかも輝度は無段階調節!初期のレプリカなのかな?ちょっと珍しいタイプです。

レプリカはロット毎に工場で勝手に仕様を変更したりするのでこういうことが頻発してますね(笑)実際に手にしてみないと仕様がわからないという・・・
バックアップサイトはいつもMP7のでお茶を濁してましたが、今回はM4 Stingerに付属していた物を載せました。
いい加減にVFCのKACタイプフリップアップサイトを買わないとイカンですね!ただ一切使わないパーツに6000円というのはちょっと・・・ってのが今の状態です(笑)
東京マルイ 次世代HK416DEVGRUカスタムのフリップアップサイトもKACタイプなのでそれを注文して色をダークアースに塗ればよくね?って思って値段調べたら結局6000円くらいするっていうね!
レプリカなのでレンズはかなり青味が強いですね
やっぱCOMP M2は太いのでM4に載せたときのバランスが良いですね!サイトロンジャパンのSD-30ドットサイトは使い勝手最高なんですけどチョット細いんですよね~SD-33あたりなら太くて良いのかもしれません。
SD-30の記事はコチラ
ところで装備もちょっとづつ更新していってますよ。
帽子は今までユニクロのワークキャップを被っていたのですが、今年の3月に参加した葉隠マッチで貰った5.11タクティカルのベースボールキャップにしました。
ベルクロを貼り付けてスニークフード対応にしてます。
ベルクロは相変わらずエポキシ接着剤で接着(笑)
キャップにベルクロを貼る記事はコチラ
ポーチもDress&Gunさんで特価だったものを購入。以前から使っていたコンドルのサイドキックポーチも良いのですが、軽量装備となるとちょっと大きくて邪魔かな?と思ったのでモール3列に収まる物が欲しかったんです。予備バッテリーを入れておくだけのポーチですね。
戦闘中にバッテリーが切れて戦闘不能ってのはガッカリすぎますから常に予備は携行していたいです。
もう当分はモールパットベルトを使い続けるかな~って感じです。
とうことでMK18 mod.1のミリフォトでも貼っていきますよ!
笑顔が爽やかなおっちゃん。ロアフレームが緑色に塗られておる!

安定のオークリーファクトリーパイロットグローブ着用。この人はP-MAG使ってるみたいですね。

とりあえずナイトビジョンカッコ良いっす!

レールには何もつけてませんね。フォアハンドの腕もっとワキをしめなくていいんかい!?自衛隊だったら怒られるよきっと(笑)
とりあえずワンチャンかわゆす
この人はM3Xフラッシュライトを下の先端につけているパターン。このパターン実は結構多いです。

次回はVFC M4 ES Stingerのハイサイクル化続きです!長いです(笑)
ではまた!
格安でCOMP M2ドットサイトのレプリカを手に入れたので次世代 MK18 mod.1に載せてみました。
マウントは東京マルイのNEWハイマウントです。

COMP M2はミリフォトでもMK18 mod.1に乗っかっているのが確認できているので全然アリな光学機器です。
私は2枚しか見たことないのでレアなセットアップだと思いますが、まぁどこまで外見を似せたって所詮はエアガンなんだし何でも好きなものを載せていいんじゃないでしょうか。
ミリフォトを参考にしてセットアップしていくのも良いですが、割となんでもアリな銃なので「こんなセットアップカッコ良いかも!」なんて楽しむのも大いに結構でしょう。
最近のCOMP M2レプリカは赤緑切り替え式で輝度が2~3段階ってのが多いと思いますが、コイツは赤のみ。しかも輝度は無段階調節!初期のレプリカなのかな?ちょっと珍しいタイプです。

レプリカはロット毎に工場で勝手に仕様を変更したりするのでこういうことが頻発してますね(笑)実際に手にしてみないと仕様がわからないという・・・
バックアップサイトはいつもMP7のでお茶を濁してましたが、今回はM4 Stingerに付属していた物を載せました。

いい加減にVFCのKACタイプフリップアップサイトを買わないとイカンですね!ただ一切使わないパーツに6000円というのはちょっと・・・ってのが今の状態です(笑)
東京マルイ 次世代HK416DEVGRUカスタムのフリップアップサイトもKACタイプなのでそれを注文して色をダークアースに塗ればよくね?って思って値段調べたら結局6000円くらいするっていうね!
レプリカなのでレンズはかなり青味が強いですね

やっぱCOMP M2は太いのでM4に載せたときのバランスが良いですね!サイトロンジャパンのSD-30ドットサイトは使い勝手最高なんですけどチョット細いんですよね~SD-33あたりなら太くて良いのかもしれません。

SD-30の記事はコチラ
ところで装備もちょっとづつ更新していってますよ。
帽子は今までユニクロのワークキャップを被っていたのですが、今年の3月に参加した葉隠マッチで貰った5.11タクティカルのベースボールキャップにしました。
ベルクロを貼り付けてスニークフード対応にしてます。

ベルクロは相変わらずエポキシ接着剤で接着(笑)
キャップにベルクロを貼る記事はコチラ
ポーチもDress&Gunさんで特価だったものを購入。以前から使っていたコンドルのサイドキックポーチも良いのですが、軽量装備となるとちょっと大きくて邪魔かな?と思ったのでモール3列に収まる物が欲しかったんです。予備バッテリーを入れておくだけのポーチですね。

戦闘中にバッテリーが切れて戦闘不能ってのはガッカリすぎますから常に予備は携行していたいです。
もう当分はモールパットベルトを使い続けるかな~って感じです。
とうことでMK18 mod.1のミリフォトでも貼っていきますよ!
笑顔が爽やかなおっちゃん。ロアフレームが緑色に塗られておる!

安定のオークリーファクトリーパイロットグローブ着用。この人はP-MAG使ってるみたいですね。

とりあえずナイトビジョンカッコ良いっす!

レールには何もつけてませんね。フォアハンドの腕もっとワキをしめなくていいんかい!?自衛隊だったら怒られるよきっと(笑)

とりあえずワンチャンかわゆす

この人はM3Xフラッシュライトを下の先端につけているパターン。このパターン実は結構多いです。

次回はVFC M4 ES Stingerのハイサイクル化続きです!長いです(笑)
ではまた!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。