2013年09月13日
SUREFIRE X300 レプリカレビュー
前回の予告通りX300レプリカのレビューを書きたいと思います。
米国SUREFIRE(シュアファイア)社製ハンドガン用フラッシュライトX300のレプリカです!
軍や警察に納入実績のあるメーカーで、堅牢さ、高出力、ムラの無い配光が特徴です。
ライトといえば基本的に暗闇での活動に使う道具です。しかしSUREFIERが軍に納入しているライトは暗闇を照らすのはもちろんですが、相手の目を眩ます為という性格の方が強いです。
フラッシュライトといえばSUREFIERみたいな感じですね。どうやら日本の公的機関でも使用されているらしいです。
X300はハンドガンに取り付ける専用のフラッシュライトで、ハンドガン用ライトの決定版といって良く、X300を取り付けた状態で銃を収めることのできるカイデックスホルスターも数多く発売されています。カイデックスホルスターとは樹脂で出来ており、各ハンドガンそれぞれの形に成型されているホルスターの事。カイデックスホルスターの記事
私が購入したのはレプリカです。ガッツリと文字がプリントされていますがフォントが本物とは違いますね。

本物のX300は最近”X300 Ultra”という商品にグレードアップされており、ベゼルの形が変わって少し長くなったのと110ルーメンから500ルーメンになったみたいです。そのうちUltraのほうのレプリカも発売されそうですね。
反対側もリアルに再現されてます!
因みに東京マルイが発売しているCQフラッシュライトはこのX300(又はX200?)がモデルになっています。
背中にも本物と同じプリントがされてます。
ここも本物とソックリ!本体はアルマイト加工されたアルミ製なので質感がかなり良い感じです。
操作は基本的に以前紹介したM3ライトと同じですがX300の場合は矢印の方向へ押し込むだけで間欠点灯させることができるので操作性が良いです。
ベゼル部もソックリですが、唯一簡単にレプリカと見分けが付くのがこのリフレクターです。本物はメッキのスムースリフレクターですがレプリカは透明樹脂性のリフレクターです。
ライトの性能を判断する際はルーメン数だけ注目しがち。幾ら高ルーメンのライトを選らんでもLEDの性能を生かすも殺すもリフレクター次第です。
恐らくですが、レプリカの225ルーメンよりも良いリフレクターを搭載した本家の110ルーメンの方が光束がまとまるので明るく見えると思います。
フラッシュライトは大きく分けて電源、LED、リフレクターの総合性能で明るさが決まるので本来であればルーメン(光束)よりもルクス(照度)でライトの性能を判断しなければなりません。照度とは壁に光を当てたときの明るさになります。
高ルーメンのライトになればなるほど総合性能に差がでてくるので1000ルーメンのライトよりも700ルーメンのライトの方が遠くまで飛んで明るいという場合が良く有ります。
このバッテリーハウジングがX300のキモ!アルミ削り出しによるガワの薄さに注目!ここがコンパクト化に一役買っています。
フタの内側には思いっきりプリントが!
LEDユニットを取り出してみました。Cree社のQ5というLEDを搭載してますね!ここをXM-Lとかに変えれば更に高ルーメンになります。そのうちリフレクターも変えてみたいと思いますよ!
現在所持しているウェポンライトとの比較。
右からM3X、M3、X300です。
X300のコンパクトさが際立ってますね。
ハンドガン用ライト同士での比較。こう見ると結構大きさが違いますね。

全体的に一回り小さいですね。
電池無しの重さを測ってみました。
M3
X300
ライトでこの差は大きいですね。
パナソニックのCR123を2本入れてこの重さ。
ハイパー道楽さんの記事を見てみると本物は108グラムだそうだ。重さまで本物を忠実に再現!?(笑)
因みに道楽さんではマルイのCQフラッシュライトは224グラムとなっていました。LR44ボタン電池が3個しか入ってないのにそんなに重いのね!
箱にはこんな感じで収まっておりました。袋の中にはピカティニーレール用のロックが入っており、本体にはユニバーサル規格のロックが取り付けられた状態。ピカティニー用は幅が太くて入らないのでユニバーサル用をそのまま使っています。
マルゼンのガスブロP99に取り付け!超カッコ良いんですけど~!
このX300はグロックに取り付けている方が多い印象ですね。P99は少数派か・・・?
子供の頃からゲーム機はPCエンジン→ゲームギア→セガサターン→ドリームキャスト→Xboxとなぜか主流ハードを選ばなかった私はちょっと変わっているのかもしれません。(メーカーと皆様に失礼ですね、申し訳ございません。)
一応スーファミと64は持ってましたし、ハード戦争が落ち着いてきた頃にプレステとか買ってはいたんですけどね!ゲームボーイも買ったの結構遅かったな~。とりあえず次はPS4で間違いないのかな!?(笑)
と、まあかなり気に入りましたこのライト!余裕があればもうひとつ欲しいな・・・!
因みにレプリカ用リモートスイッチも別売されているのでこのライトを買っておけば、ハンドガン、サブマシンガン、アサルトライフルと何にでもイケますよ!初めてのライトにオススメです!
米国SUREFIRE(シュアファイア)社製ハンドガン用フラッシュライトX300のレプリカです!
軍や警察に納入実績のあるメーカーで、堅牢さ、高出力、ムラの無い配光が特徴です。
ライトといえば基本的に暗闇での活動に使う道具です。しかしSUREFIERが軍に納入しているライトは暗闇を照らすのはもちろんですが、相手の目を眩ます為という性格の方が強いです。
フラッシュライトといえばSUREFIERみたいな感じですね。どうやら日本の公的機関でも使用されているらしいです。
X300はハンドガンに取り付ける専用のフラッシュライトで、ハンドガン用ライトの決定版といって良く、X300を取り付けた状態で銃を収めることのできるカイデックスホルスターも数多く発売されています。カイデックスホルスターとは樹脂で出来ており、各ハンドガンそれぞれの形に成型されているホルスターの事。カイデックスホルスターの記事
私が購入したのはレプリカです。ガッツリと文字がプリントされていますがフォントが本物とは違いますね。


本物のX300は最近”X300 Ultra”という商品にグレードアップされており、ベゼルの形が変わって少し長くなったのと110ルーメンから500ルーメンになったみたいです。そのうちUltraのほうのレプリカも発売されそうですね。
反対側もリアルに再現されてます!

因みに東京マルイが発売しているCQフラッシュライトはこのX300(又はX200?)がモデルになっています。

背中にも本物と同じプリントがされてます。

ここも本物とソックリ!本体はアルマイト加工されたアルミ製なので質感がかなり良い感じです。

操作は基本的に以前紹介したM3ライトと同じですがX300の場合は矢印の方向へ押し込むだけで間欠点灯させることができるので操作性が良いです。

ベゼル部もソックリですが、唯一簡単にレプリカと見分けが付くのがこのリフレクターです。本物はメッキのスムースリフレクターですがレプリカは透明樹脂性のリフレクターです。

ライトの性能を判断する際はルーメン数だけ注目しがち。幾ら高ルーメンのライトを選らんでもLEDの性能を生かすも殺すもリフレクター次第です。
恐らくですが、レプリカの225ルーメンよりも良いリフレクターを搭載した本家の110ルーメンの方が光束がまとまるので明るく見えると思います。
フラッシュライトは大きく分けて電源、LED、リフレクターの総合性能で明るさが決まるので本来であればルーメン(光束)よりもルクス(照度)でライトの性能を判断しなければなりません。照度とは壁に光を当てたときの明るさになります。
高ルーメンのライトになればなるほど総合性能に差がでてくるので1000ルーメンのライトよりも700ルーメンのライトの方が遠くまで飛んで明るいという場合が良く有ります。
このバッテリーハウジングがX300のキモ!アルミ削り出しによるガワの薄さに注目!ここがコンパクト化に一役買っています。

フタの内側には思いっきりプリントが!
LEDユニットを取り出してみました。Cree社のQ5というLEDを搭載してますね!ここをXM-Lとかに変えれば更に高ルーメンになります。そのうちリフレクターも変えてみたいと思いますよ!

現在所持しているウェポンライトとの比較。
右からM3X、M3、X300です。
X300のコンパクトさが際立ってますね。

ハンドガン用ライト同士での比較。こう見ると結構大きさが違いますね。


全体的に一回り小さいですね。

電池無しの重さを測ってみました。
M3

X300

ライトでこの差は大きいですね。
パナソニックのCR123を2本入れてこの重さ。

ハイパー道楽さんの記事を見てみると本物は108グラムだそうだ。重さまで本物を忠実に再現!?(笑)
因みに道楽さんではマルイのCQフラッシュライトは224グラムとなっていました。LR44ボタン電池が3個しか入ってないのにそんなに重いのね!
箱にはこんな感じで収まっておりました。袋の中にはピカティニーレール用のロックが入っており、本体にはユニバーサル規格のロックが取り付けられた状態。ピカティニー用は幅が太くて入らないのでユニバーサル用をそのまま使っています。

マルゼンのガスブロP99に取り付け!超カッコ良いんですけど~!

このX300はグロックに取り付けている方が多い印象ですね。P99は少数派か・・・?
子供の頃からゲーム機はPCエンジン→ゲームギア→セガサターン→ドリームキャスト→Xboxとなぜか主流ハードを選ばなかった私はちょっと変わっているのかもしれません。(メーカーと皆様に失礼ですね、申し訳ございません。)
一応スーファミと64は持ってましたし、ハード戦争が落ち着いてきた頃にプレステとか買ってはいたんですけどね!ゲームボーイも買ったの結構遅かったな~。とりあえず次はPS4で間違いないのかな!?(笑)
と、まあかなり気に入りましたこのライト!余裕があればもうひとつ欲しいな・・・!
因みにレプリカ用リモートスイッチも別売されているのでこのライトを買っておけば、ハンドガン、サブマシンガン、アサルトライフルと何にでもイケますよ!初めてのライトにオススメです!
この記事へのコメント
自分も多分同じ物を持っています。最近のレプリカの出来はすごいですね。
Posted by RED-U
at 2013年09月14日 00:55

RED-U様
コメントありがとうございます。
やはりお持ちですか!日本ではマルイCQフラッシュの次に普及しているハンドガンライトな気がします。(言いすぎかな?)
この商品はレプリカというカテゴリの中でもトップレベルだと思いました。
これからも宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
やはりお持ちですか!日本ではマルイCQフラッシュの次に普及しているハンドガンライトな気がします。(言いすぎかな?)
この商品はレプリカというカテゴリの中でもトップレベルだと思いました。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by 大門団長
at 2013年09月14日 21:46

お初にコメントいたします、kitamotoと申します。
同じ商品を所有しているのですが、レプリカ用リモートスイッチも別売されているのでしょうか??
メーカー名がないため、検索しても分からず、他の会社のものは適合しているか不明(SFなんとかライト…のような)なので購入する勇気が出ません。
何か情報をご存じないでしょうか?
ちなみに購入した商品はすぐにナットが舐めてしまい、ロックが外れなくなってしまいました。お気を付け下さい…
同じ商品を所有しているのですが、レプリカ用リモートスイッチも別売されているのでしょうか??
メーカー名がないため、検索しても分からず、他の会社のものは適合しているか不明(SFなんとかライト…のような)なので購入する勇気が出ません。
何か情報をご存じないでしょうか?
ちなみに購入した商品はすぐにナットが舐めてしまい、ロックが外れなくなってしまいました。お気を付け下さい…
Posted by kitamoto at 2014年02月18日 01:27
kitamoto様 コメントありがとうございます。 まだナットは弄ってないので気をつけます。
リモートスイッチですが、「Fire kylin」や「Land Arms」とかで検索すれば出てきますが、以前はヤフオクのストアでヒットしておりましたが、現在は品切れでセット販売のみのようです。
メーカー直営の通販サイトで販売しているようですが、発送が中国からですのでちょっと勇気が要りますね。国内で再流通されれば良いのですが。http://www.landarms.com/goods.php?id=52
メーカー商品ページ
http://www.fire-kylin.com/jp/jp-3/2009-06/20090609132147.html
Land ArmsとFire kylinは同じ会社ですのでリモートスイッチは取り付け可能かと思います。
商品ページにはレプリカのスイッチを本物にも転用可能と書いてありますね。掲示板等を見てみると逆に本物のリモートスイッチをレプリカに取り付けている人も居るみたいです。
申し訳ございませんが、力添えできるのはこれくらいですね。
頑張って探してみてください!
リモートスイッチですが、「Fire kylin」や「Land Arms」とかで検索すれば出てきますが、以前はヤフオクのストアでヒットしておりましたが、現在は品切れでセット販売のみのようです。
メーカー直営の通販サイトで販売しているようですが、発送が中国からですのでちょっと勇気が要りますね。国内で再流通されれば良いのですが。http://www.landarms.com/goods.php?id=52
メーカー商品ページ
http://www.fire-kylin.com/jp/jp-3/2009-06/20090609132147.html
Land ArmsとFire kylinは同じ会社ですのでリモートスイッチは取り付け可能かと思います。
商品ページにはレプリカのスイッチを本物にも転用可能と書いてありますね。掲示板等を見てみると逆に本物のリモートスイッチをレプリカに取り付けている人も居るみたいです。
申し訳ございませんが、力添えできるのはこれくらいですね。
頑張って探してみてください!
Posted by 大門団長
at 2014年02月19日 17:40

団長様、お早いコメントをありがとうございます。
自分で探してみます。
お礼のコメントなので返事は不要です。
本当にありがとうございます。
自分で探してみます。
お礼のコメントなので返事は不要です。
本当にありがとうございます。
Posted by kitamoto at 2014年02月19日 23:22
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。