2018年07月16日
インドア用装備の構築 その④ 銃の携行について
暑い・・・暑すぎる・・・!
でも夏が好きな大門団長です。
インドア用装備を充実させていっているわけですが、今回はホルスターを買いました。
買ったのはwarrior assault systemsのユニバーサルホルスターというやつです。

インドアに遊びに行くときはハンドガンを2.3丁持っていくので様々な銃に対応したこのユニバーサルホルスターに選定しました。
最近のホルスターと言えば樹脂成型されたものが当たり前となっていますが、このホルスターは樹脂とナイロンを組み合わせた、いわばハイブリッドタイプと言えます。
強度のある樹脂を使い、銃をしっかり固定しつつも簡単にドロウ可能。そしてナイロンを組み合わせることで様々な銃の形状に対応させるという柔軟性を持たせた製品です。
FMAからレプリカも発売されていますが、実物の方を買いました。
赤〇の部分を押し込むとロックが解除されて銃が抜けるという構造になっています。

銃を抱き込むナイロンはこのように展開して調整可能となっております。





トリガーガードの厚みにあわせて、サイズの違う2種類のスポンジで対応するようです。

幅が広いトリガーガードの場合はこのスペーサーを挟みます。

KYKという刻印はどういう意味だろう・・・

レバーを押すとツメが引っ込んでロック解除されるというわけですね。


実際に腰に付けて解除する場合は右手の親指でレバーを押し、そのまま銃のグリップを握って引き抜く感じですのでわりとすんなり抜くことが可能です。
因みにこれは右利き用ですが、左利き用もあります。
インドアでゲームする際にハンドガン1丁のみでプレイするのでこのホルスターはフィールドインしてゲーム始まるまでに携行する為だけのものですね(笑)
モールに取り付けるのもナイロンのウェビングなのでマガジンを挿したガスブロを携行すると結構プラプラと揺れます。
もし、ゲーム中にセカンダリウェポンとしてハンドガンを携行するという目的ならCQCホルスターを使いますね。
MOLLEベルトに取り付けてみました。銃はarmorer worksのハイキャパハイスピードです。調整せずそのまま入りました。

で、マルチカムブラックで揃えているのにホルスターだけマルチカムってのはちょっとアレなので今度黒染めしてマルチカムブラックにしてみたいと思います。お楽しみに!
ということでまた次回!
でも夏が好きな大門団長です。
インドア用装備を充実させていっているわけですが、今回はホルスターを買いました。
買ったのはwarrior assault systemsのユニバーサルホルスターというやつです。

インドアに遊びに行くときはハンドガンを2.3丁持っていくので様々な銃に対応したこのユニバーサルホルスターに選定しました。
最近のホルスターと言えば樹脂成型されたものが当たり前となっていますが、このホルスターは樹脂とナイロンを組み合わせた、いわばハイブリッドタイプと言えます。
強度のある樹脂を使い、銃をしっかり固定しつつも簡単にドロウ可能。そしてナイロンを組み合わせることで様々な銃の形状に対応させるという柔軟性を持たせた製品です。
FMAからレプリカも発売されていますが、実物の方を買いました。
赤〇の部分を押し込むとロックが解除されて銃が抜けるという構造になっています。

銃を抱き込むナイロンはこのように展開して調整可能となっております。





トリガーガードの厚みにあわせて、サイズの違う2種類のスポンジで対応するようです。

幅が広いトリガーガードの場合はこのスペーサーを挟みます。

KYKという刻印はどういう意味だろう・・・

レバーを押すとツメが引っ込んでロック解除されるというわけですね。


実際に腰に付けて解除する場合は右手の親指でレバーを押し、そのまま銃のグリップを握って引き抜く感じですのでわりとすんなり抜くことが可能です。
因みにこれは右利き用ですが、左利き用もあります。
インドアでゲームする際にハンドガン1丁のみでプレイするのでこのホルスターはフィールドインしてゲーム始まるまでに携行する為だけのものですね(笑)
モールに取り付けるのもナイロンのウェビングなのでマガジンを挿したガスブロを携行すると結構プラプラと揺れます。
もし、ゲーム中にセカンダリウェポンとしてハンドガンを携行するという目的ならCQCホルスターを使いますね。
MOLLEベルトに取り付けてみました。銃はarmorer worksのハイキャパハイスピードです。調整せずそのまま入りました。

で、マルチカムブラックで揃えているのにホルスターだけマルチカムってのはちょっとアレなので今度黒染めしてマルチカムブラックにしてみたいと思います。お楽しみに!
ということでまた次回!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。