2014年04月28日
次世代M4 MK18 mod.1 #35 AFG2装着
3年くらい前から欲しかったAFGをようやく買いました(笑)
マルイのショートフォアグリップがかなり使い勝手が良かったのですが、思い切ってチェンジ!

移動の多いサバイバルゲームなんかは棒タイプのフォアグリップが楽なんですが、この前の葉隠マッチに参加した際に素早く正確に小さい的を狙うには銃身ごと握りこめるようなグリップが必要だと思いました。
んで、私が購入したのはマグプルPTS"タイプ"の方。
つまりレプリカの方を買いました。

後輩が次世代HK416に装着していて、別に本家PTSの方じゃなくてもまぁまぁちゃんとしていたのでこういう単純な作りの製品なら安価なレプリカでも良いかな~と。
因みにAFGとはアングルフォアグリップの略でAFGとAFG2があります。
これがAFGで、古い型になります。
これが新しい方のAFG2です。
全体的に引き締まった印象。全長も短くなっており、サイドレールのアクセサリーと干渉しないように、前方の縁が廃されてますね。

個人的には古い型の方が形は好きなんですけど、なんとなーく新しい方を買ってしまいました(笑)
さて、PTS"タイプ"の出来はどうかな?細かく見ていきますよ
雰囲気は良いですね

ちょっと合わせ目のスキ間が目立つ気もしますがサバゲーで使う分には問題ないでしょう。
な~んか違和感!と思って近寄ってみると・・・・
塗装してありますね、これ。
その証拠に替えのパネルは無塗装。
塗装してある方が色味は良いですね!
レプリカはレプリカで努力しようとしている所が垣間見れて面白いですね
真横から見てもレールに取り付ける面は歪みがなさそう!一安心~!
以前購入したエレメント製のM92F用アンダーレールは歪んでましたからちょっとだけ心配しておりました。
横に見えるネジを外すとパカっと分割できます。因みに六角ネジは3mmのレンチでOK
両側からレールを挟みこむように取り付けるのですが、このツメが邪魔でうまくハマらない!
まぁレールの前後からスライドさせて取り付けも出来るんですけどいちいちライトを取り外すのが面倒で・・・
問答無用でカット!
若干隙間が空きますが気にならない程度です。
握った感じですが、やはり長い間ショートフォアグリップを使ってきたので違和感はありますね~!
違和感はあるものの握りやすいとは思いますので慣れの問題でしょうか。
見た目的には銃の印象が変わるので良いですね!かっこいい!

ということで今回はAFGを装着しているMK18 mod.1のミリフォトを貼っていきますよ~
マガジンをダブルにしててストックがかなり古いタイプ!結構個性的なMK18 mod.1ですね

Aimpoint micro t-1ドットサイトが載っています。レールパネルもマグプルですね

この人はブラックのAFGを付けてます。

かたやこの人はダークアースカラーのAFGですね。
脇にそんなポーチつけてたら邪魔じゃないの!?

銃を持ったままこの高さの壁を乗り越えるのって結構大変だよね。やっぱりどの人もAFGを前の方につけてますね!

おっ、PEQ-15をタイラップで固定してますね!

AFGって本来そういう握り方じゃない気がするんですけど(笑)結構前に張った画像にもこういう握り方している人居ました。
上にPEQ付けてるから握りこめないよね。まぁ本人が使いやすければそれでいいんでしょう!

判り難いですが、左に座ってるおじさんがAFG付けてます。この部隊の人はみんなEModストックですね~!

ということでまた次回!
マルイのショートフォアグリップがかなり使い勝手が良かったのですが、思い切ってチェンジ!

移動の多いサバイバルゲームなんかは棒タイプのフォアグリップが楽なんですが、この前の葉隠マッチに参加した際に素早く正確に小さい的を狙うには銃身ごと握りこめるようなグリップが必要だと思いました。
んで、私が購入したのはマグプルPTS"タイプ"の方。
つまりレプリカの方を買いました。

後輩が次世代HK416に装着していて、別に本家PTSの方じゃなくてもまぁまぁちゃんとしていたのでこういう単純な作りの製品なら安価なレプリカでも良いかな~と。
因みにAFGとはアングルフォアグリップの略でAFGとAFG2があります。
これがAFGで、古い型になります。
これが新しい方のAFG2です。
全体的に引き締まった印象。全長も短くなっており、サイドレールのアクセサリーと干渉しないように、前方の縁が廃されてますね。
個人的には古い型の方が形は好きなんですけど、なんとなーく新しい方を買ってしまいました(笑)
さて、PTS"タイプ"の出来はどうかな?細かく見ていきますよ
雰囲気は良いですね

ちょっと合わせ目のスキ間が目立つ気もしますがサバゲーで使う分には問題ないでしょう。

な~んか違和感!と思って近寄ってみると・・・・
塗装してありますね、これ。

その証拠に替えのパネルは無塗装。

塗装してある方が色味は良いですね!
レプリカはレプリカで努力しようとしている所が垣間見れて面白いですね
真横から見てもレールに取り付ける面は歪みがなさそう!一安心~!

以前購入したエレメント製のM92F用アンダーレールは歪んでましたからちょっとだけ心配しておりました。
横に見えるネジを外すとパカっと分割できます。因みに六角ネジは3mmのレンチでOK

両側からレールを挟みこむように取り付けるのですが、このツメが邪魔でうまくハマらない!

まぁレールの前後からスライドさせて取り付けも出来るんですけどいちいちライトを取り外すのが面倒で・・・
問答無用でカット!

若干隙間が空きますが気にならない程度です。

握った感じですが、やはり長い間ショートフォアグリップを使ってきたので違和感はありますね~!
違和感はあるものの握りやすいとは思いますので慣れの問題でしょうか。
見た目的には銃の印象が変わるので良いですね!かっこいい!

ということで今回はAFGを装着しているMK18 mod.1のミリフォトを貼っていきますよ~
マガジンをダブルにしててストックがかなり古いタイプ!結構個性的なMK18 mod.1ですね

Aimpoint micro t-1ドットサイトが載っています。レールパネルもマグプルですね

この人はブラックのAFGを付けてます。

かたやこの人はダークアースカラーのAFGですね。
脇にそんなポーチつけてたら邪魔じゃないの!?

銃を持ったままこの高さの壁を乗り越えるのって結構大変だよね。やっぱりどの人もAFGを前の方につけてますね!

おっ、PEQ-15をタイラップで固定してますね!

AFGって本来そういう握り方じゃない気がするんですけど(笑)結構前に張った画像にもこういう握り方している人居ました。
上にPEQ付けてるから握りこめないよね。まぁ本人が使いやすければそれでいいんでしょう!

判り難いですが、左に座ってるおじさんがAFG付けてます。この部隊の人はみんなEModストックですね~!

ということでまた次回!
Posted by 大門団長 at 16:04│Comments(2)
│次世代M4
この記事へのコメント
米軍はマグプルを使っていないと言うイメージがあったので
大門さんと逆でAFGから棒グリップに変更しましたが
意外と使っているんですね・・・
勉強になりました φ(・-・)
まぁ~ 変更したグリップはマグプルなんですがw
大門さんと逆でAFGから棒グリップに変更しましたが
意外と使っているんですね・・・
勉強になりました φ(・-・)
まぁ~ 変更したグリップはマグプルなんですがw
Posted by yahio at 2014年05月02日 00:35
yahio様
ブログ拝見させていただきました。
AFGからRVGに変更されたのですね!RVGが装着されてるMK18 mod.1もかっこ良いと思います!
今回はAFGが写っているミリフォトだけをまとめましたが、以前に掲載したミリフォトにも結構写ってますね!意外と使用者が多い気がします。
ブログ拝見させていただきました。
AFGからRVGに変更されたのですね!RVGが装着されてるMK18 mod.1もかっこ良いと思います!
今回はAFGが写っているミリフォトだけをまとめましたが、以前に掲載したミリフォトにも結構写ってますね!意外と使用者が多い気がします。
Posted by 大門団長
at 2014年05月03日 19:45

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。