2012年12月20日
次世代M4 MK18 mod.1 ⑭ QDサイレンサー
MK18 mod.1用にQDサイレンサーを買いました!


特殊部隊仕様モデル 【Knight's ARMAMENT タイプレプリカ】 M4 QDサイレンサー&専用フラッシュハイダー (マルイM4等の14mm逆ネジ対応)
QDサイレンサーのQDっていうのはクイックデタッチャブルの略で、要はスグに着脱が可能という意味だ。
最近は戦フィールドのように少人数のゲームに参加することが多く、敵の裏を取ることが度々ある。
せっかく裏を取ったのにバレてしまったら袋叩きにされてしまいますからね・・・なのでサイレンサーの必要性を感じていたのです。
というか前からネジ式のショートサイレンサーは持っているのだけど常に付けっぱなしというのはちょっと邪魔なので場面によってすぐに使い分けできるQDにしたという訳です。
次世代M4でもリコイルウェイトを外せばサイレンサーの効果を発揮することは可能です。
サバゲーでサイレンサーの意味あんの?って方もいらっしゃるかと思いますがサイレンサーは間違いなく有効です。
BB弾が銃口から飛び出た瞬間に圧縮されていた空気が広がり、破裂音として聞こえますが、銃口にサイレンサーを付けておけばその破裂音を吸収できます。
パンッという甲高い音が消え、低い音になります。
部屋で撃つ場合はサイレンサーを取り付けても銃自体からギアノイズやピストンヘッドの衝撃音などが全方向に発せられ、音波が壁や天井に反響してしまうのでそんなに効果は感じられません。
ネット上で意味無いという記事がありますがそういった事が要因で、確かに撃ってる本人からしてみれば意味はありません。
しかし、サバゲーでの使用となると相手に発射音が聞こえるか否かが問題なので話が違ってきます。
まずゲームを行う野外では反響するものがありません。
撃っている自分の体も防音壁になりますし、相手からしてみれば敵の銃から全方位に発せられた音の内のたった一方向の音波しか耳に届いておらず、それが数十メートル離れている相手なら格段に聞こえづらくなります。
さすがにフルオートだと断続的に音が発せられるので位置がバレますがセミオートだと敵に位置を悟られにくくなります。
1つ断りを入れておくと、シマックスのように200人規模だとフィールド全体に人が居るのが明らかなのでバレるバレない以前の問題ですが40~50人の少人数だと効果はありますよ。
バレる確立が多少下がるのは私の経験上確かです。その確立も80%でバレるところが70%になったのか、はたまた90%が30%まで下がるかは敵との位置関係や地形によって変わってくるのでなんとも言えませんが、無いと多分バレてただろうなーって場面はいくつもありました。
私の主観的にサイレンサーは効果あるよ!ってお話でした。
銃のドレスアップにもなりますので持っていない方はお1つどうでしょうか。
かなり前置きが長くなりましたが、レビューしてみたいと思います。
買ったのは5kuというメーカーで専用のハイダー(銃口)とセットでした。多分大陸製な気がします。

ライラクスとG&Pで同じQDタイプのサイレンサーがありますが、両者とも定価が1万超えていますのでさすがにボンビーな私は手が出ません。
だって電動ハンドガン買えちゃうやんけ・・・。
5kuのはなんとネットで3980円!!安かろう悪かろうは承知でスグにポチってしまったよね。品質も大事だけど安さはもっと大事だよね。
左がマルイ製ハイダーで右が5ku製ハイダー。M14逆ネジ仕様なのでマルイ製の銃に取り付け可能。5kuのほうが長いです。

5kuはフチが薄いですね。

5kuのは内径が小さいです。

一応バラしてみます。

なんと外側のジャケットはネジ1本で止まっていた!別に問題はないのだけど。
ジャケットが若干ガタつきますが、外して手で少しつぶして戻すとピッタリになりました。
前側のネジ蓋を外すとウレタンの消音剤が入ってました。

マルイショートサイレンサーのスポンジと比べてみましたが殆ど同じものですね。
マルイのほうが肌触りが良いです。
実際にハイダーへサイレンサーを装着してみると30度くらい回転してしまいますが前後へのガタつきはほぼ皆無なので良しとします。
このサイレンサーに改良を施しましたが長くなってしまったのでまた次回!


特殊部隊仕様モデル 【Knight's ARMAMENT タイプレプリカ】 M4 QDサイレンサー&専用フラッシュハイダー (マルイM4等の14mm逆ネジ対応)
QDサイレンサーのQDっていうのはクイックデタッチャブルの略で、要はスグに着脱が可能という意味だ。
最近は戦フィールドのように少人数のゲームに参加することが多く、敵の裏を取ることが度々ある。
せっかく裏を取ったのにバレてしまったら袋叩きにされてしまいますからね・・・なのでサイレンサーの必要性を感じていたのです。
というか前からネジ式のショートサイレンサーは持っているのだけど常に付けっぱなしというのはちょっと邪魔なので場面によってすぐに使い分けできるQDにしたという訳です。
次世代M4でもリコイルウェイトを外せばサイレンサーの効果を発揮することは可能です。
サバゲーでサイレンサーの意味あんの?って方もいらっしゃるかと思いますがサイレンサーは間違いなく有効です。
BB弾が銃口から飛び出た瞬間に圧縮されていた空気が広がり、破裂音として聞こえますが、銃口にサイレンサーを付けておけばその破裂音を吸収できます。
パンッという甲高い音が消え、低い音になります。
部屋で撃つ場合はサイレンサーを取り付けても銃自体からギアノイズやピストンヘッドの衝撃音などが全方向に発せられ、音波が壁や天井に反響してしまうのでそんなに効果は感じられません。
ネット上で意味無いという記事がありますがそういった事が要因で、確かに撃ってる本人からしてみれば意味はありません。
しかし、サバゲーでの使用となると相手に発射音が聞こえるか否かが問題なので話が違ってきます。
まずゲームを行う野外では反響するものがありません。
撃っている自分の体も防音壁になりますし、相手からしてみれば敵の銃から全方位に発せられた音の内のたった一方向の音波しか耳に届いておらず、それが数十メートル離れている相手なら格段に聞こえづらくなります。
さすがにフルオートだと断続的に音が発せられるので位置がバレますがセミオートだと敵に位置を悟られにくくなります。
1つ断りを入れておくと、シマックスのように200人規模だとフィールド全体に人が居るのが明らかなのでバレるバレない以前の問題ですが40~50人の少人数だと効果はありますよ。
バレる確立が多少下がるのは私の経験上確かです。その確立も80%でバレるところが70%になったのか、はたまた90%が30%まで下がるかは敵との位置関係や地形によって変わってくるのでなんとも言えませんが、無いと多分バレてただろうなーって場面はいくつもありました。
私の主観的にサイレンサーは効果あるよ!ってお話でした。
銃のドレスアップにもなりますので持っていない方はお1つどうでしょうか。
かなり前置きが長くなりましたが、レビューしてみたいと思います。
買ったのは5kuというメーカーで専用のハイダー(銃口)とセットでした。多分大陸製な気がします。

ライラクスとG&Pで同じQDタイプのサイレンサーがありますが、両者とも定価が1万超えていますのでさすがにボンビーな私は手が出ません。
だって電動ハンドガン買えちゃうやんけ・・・。
5kuのはなんとネットで3980円!!安かろう悪かろうは承知でスグにポチってしまったよね。品質も大事だけど安さはもっと大事だよね。
左がマルイ製ハイダーで右が5ku製ハイダー。M14逆ネジ仕様なのでマルイ製の銃に取り付け可能。5kuのほうが長いです。

5kuはフチが薄いですね。

5kuのは内径が小さいです。

一応バラしてみます。

なんと外側のジャケットはネジ1本で止まっていた!別に問題はないのだけど。
ジャケットが若干ガタつきますが、外して手で少しつぶして戻すとピッタリになりました。
前側のネジ蓋を外すとウレタンの消音剤が入ってました。

マルイショートサイレンサーのスポンジと比べてみましたが殆ど同じものですね。
マルイのほうが肌触りが良いです。
実際にハイダーへサイレンサーを装着してみると30度くらい回転してしまいますが前後へのガタつきはほぼ皆無なので良しとします。
このサイレンサーに改良を施しましたが長くなってしまったのでまた次回!
この記事へのコメント
自分の理想のスタイルのM4ですこれは。
同じサプレッサーですけど、やっぱちょっと潰しました(笑)
ダニエルrasから、ナイツサプレッサーをだすってかっこいーですね。
rasが9.5だそうですが、アウターバレルは何インチですか?10.5ですか?
同じサプレッサーですけど、やっぱちょっと潰しました(笑)
ダニエルrasから、ナイツサプレッサーをだすってかっこいーですね。
rasが9.5だそうですが、アウターバレルは何インチですか?10.5ですか?
Posted by usk at 2012年12月24日 22:14
usk様
コメントありがとうございます。
理想だなんて恐縮でございます。私のはパチ物だけで構成されていますが本物のパーツを組み込む方はすごいですよね。
やはり潰しましたか!テープ巻くより早くて確実ですよね(笑)
私もRASからサプレッサーへつながるラインが好きです。
アウターバレルは次世代M4 CQB-Rそのままなので10.5インチですね!
コメントありがとうございます。
理想だなんて恐縮でございます。私のはパチ物だけで構成されていますが本物のパーツを組み込む方はすごいですよね。
やはり潰しましたか!テープ巻くより早くて確実ですよね(笑)
私もRASからサプレッサーへつながるラインが好きです。
アウターバレルは次世代M4 CQB-Rそのままなので10.5インチですね!
Posted by 大門団長
at 2012年12月24日 22:32

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。