2015年10月21日
ガスコキ化などのカスタム依頼品
24耐の後遺症で蕁麻疹が出ていたのですが、ようやく治ってきました。
そういえば、BBjungleのブログで24耐の結果発表がされてましたね!
BB-JUNGLE24耐 LEGENDS vs ROOKIESレポート
【LEGENDS vs ROOKIES 総合結果】
LEGENDS(赤チーム) - 151P
ROOKIES(黄チーム) -5171P
尋常じゃない点差・・・!
とりあえずレジェンズのワッペンデザインは何とかして欲しいですね(笑)
今回ルーキーズで参戦してサバゲーについて考えさせられた!上手くなりたい!という方は↓の方々のブログを読んでみると道が拓けるかもしれませんね!
レジェンズ大将 よーすけ氏のブログ
それゆけ!匍匐前進!!:レジェンズvsルーキーズ【参戦記】
レジェンズだって疲れてたんだぞっ・・・!っていうような写真の数々が面白いですね(笑)
レジェンズMVPプレイヤー タ・カート氏のブログ
タ・カートのサバゲ?ドンとこい!! :サバゲレポ:24時間耐久戦@BBジャングル
サバゲー論について色々書かれていますので参考になるかと思います。
上手い人の頭の中を覗いてみよう。
この人は朝方にFフラッグの三角バリケの中で寝ながら手の甲をボリボリ掻いていました。
私もサバゲー戦術とか書いてみたいなーとは思うのですが長くなるのでそれはまた今度。
ところでカスタム依頼を多く頂くようになりました。
大変ありがたいです。
依頼者様に許可を頂いたので少しだけ紹介したいと思います。
コチラはM92Fとシルバーモデルとタクティカルマスターのパーツが混成されてる銃ですね。
ガスコキ化、ガスルート新造、ショートストローク化&スライドストップ加工、マガジンバルブ加工を施しました。

ショートストローク化用のパイプはちゃんと材料を買いましたよ~!文具の柄じゃみっともないので(笑)
スライドストップの切り欠きも追加。

ガスルートもエポキシパテで新造しました。これでガス圧をロスすることなく発射エネルギーにできます。

マガジンバルブも拡張してやることで初速が上がります。
また、元々0.2gに最適化されていた固定ホップを改造して0.25gに最適化。水平飛距離35~40mになりました。
初速ですが、HFC134aで35度に暖めた状態で82m/s前後。
人肌くらいの温度で79m/s前後。
エアダスターなどのHFC152aですと87m/sになります。
一般的にはHFC134aよりHFC152aはガス圧が弱いと言われていますが、ガスコキに関してはHFC152aの方が初速が上がるようです。
http://gungineer.matrix.jp/exam/airgun_exam_hfc152a.htm
ガンジニアさんでも検証されていますが、使用する銃によっては初速がHFC134aよりも上がるものがあるらしいです。
あ、HFC134aってのが東京マルイの青い缶のガスですね。
HFC152aってのがエアダスターなどに使われている安価なガスです。HFC134aの半額程度で購入できるのでお得というやつですが、東京マルイではHFC134aを使ってくれ!となっていますので使用は自己責任ですね。
パッキンが侵食されるという話をよく見ますが全然問題ないよ!っていう意見も結構見ますね。
続いて、こちらはVFCのPEQ-15のカスタム。
入れにくいバッテリーボックスの開閉方法を変えることでバッテリー交換をスムーズにするカスタムです。
ゲーム中なんかでも道具なしで交換可能。それでいて自然に開かないようになっています。
詳しくはコチラ


磁石のポイントを4ヵ所に増やして強度を上げました。
※現在はカスタム依頼は受け付けておりません。
そういえば、BBjungleのブログで24耐の結果発表がされてましたね!
BB-JUNGLE24耐 LEGENDS vs ROOKIESレポート
【LEGENDS vs ROOKIES 総合結果】
LEGENDS(赤チーム) - 151P
ROOKIES(黄チーム) -5171P
尋常じゃない点差・・・!
とりあえずレジェンズのワッペンデザインは何とかして欲しいですね(笑)
今回ルーキーズで参戦してサバゲーについて考えさせられた!上手くなりたい!という方は↓の方々のブログを読んでみると道が拓けるかもしれませんね!
レジェンズ大将 よーすけ氏のブログ
それゆけ!匍匐前進!!:レジェンズvsルーキーズ【参戦記】
レジェンズだって疲れてたんだぞっ・・・!っていうような写真の数々が面白いですね(笑)
レジェンズMVPプレイヤー タ・カート氏のブログ
タ・カートのサバゲ?ドンとこい!! :サバゲレポ:24時間耐久戦@BBジャングル
サバゲー論について色々書かれていますので参考になるかと思います。
上手い人の頭の中を覗いてみよう。
この人は朝方にFフラッグの三角バリケの中で寝ながら手の甲をボリボリ掻いていました。
私もサバゲー戦術とか書いてみたいなーとは思うのですが長くなるのでそれはまた今度。
ところでカスタム依頼を多く頂くようになりました。
大変ありがたいです。
依頼者様に許可を頂いたので少しだけ紹介したいと思います。
コチラはM92Fとシルバーモデルとタクティカルマスターのパーツが混成されてる銃ですね。
ガスコキ化、ガスルート新造、ショートストローク化&スライドストップ加工、マガジンバルブ加工を施しました。

ショートストローク化用のパイプはちゃんと材料を買いましたよ~!文具の柄じゃみっともないので(笑)
スライドストップの切り欠きも追加。

ガスルートもエポキシパテで新造しました。これでガス圧をロスすることなく発射エネルギーにできます。

マガジンバルブも拡張してやることで初速が上がります。
また、元々0.2gに最適化されていた固定ホップを改造して0.25gに最適化。水平飛距離35~40mになりました。
初速ですが、HFC134aで35度に暖めた状態で82m/s前後。
人肌くらいの温度で79m/s前後。
エアダスターなどのHFC152aですと87m/sになります。
一般的にはHFC134aよりHFC152aはガス圧が弱いと言われていますが、ガスコキに関してはHFC152aの方が初速が上がるようです。
http://gungineer.matrix.jp/exam/airgun_exam_hfc152a.htm
ガンジニアさんでも検証されていますが、使用する銃によっては初速がHFC134aよりも上がるものがあるらしいです。
あ、HFC134aってのが東京マルイの青い缶のガスですね。
HFC152aってのがエアダスターなどに使われている安価なガスです。HFC134aの半額程度で購入できるのでお得というやつですが、東京マルイではHFC134aを使ってくれ!となっていますので使用は自己責任ですね。
パッキンが侵食されるという話をよく見ますが全然問題ないよ!っていう意見も結構見ますね。
続いて、こちらはVFCのPEQ-15のカスタム。
入れにくいバッテリーボックスの開閉方法を変えることでバッテリー交換をスムーズにするカスタムです。
ゲーム中なんかでも道具なしで交換可能。それでいて自然に開かないようになっています。
詳しくはコチラ


磁石のポイントを4ヵ所に増やして強度を上げました。
※現在はカスタム依頼は受け付けておりません。