スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年08月02日

ガスブロ ハイキャパ ①スライド&スライドストップ交換!

もっぱらスティンガーでお客さんと戦う用となっているハイキャパ5.1ですが、見た目を変えたいのでスライドをライラクスのものに交換していきたいと思います!

あとはスライドストップも交換します!







ガスブローバックのハイキャパ5.1はマック堺さんも愛用しているし性能は言うこと無しなんですけどスライドストップに指が届かないのが個人的にすごく不満でして・・・



レベルアップサバゲーディレクターのてっちゃんはギリギリ指が届くみたいですが、私はギリギリ届かない(笑)
届かない人ってかなり多いと思います。

マガジン装填したらスライド引っ張って装填するという方法もありますが面倒なのでやはりスライドリリースレバーを使いたいところ!



実はハイキャパゴールドマッチのスライドストップがロングバージョンになっているので今回はそれをアフターパーツ注文!


980円でした。

スライド交換後に取り付けていきたいと思います。













スライドはライラクスのCUSTOM SLIDE NEOというやつです。ちょっとSALIENT ARMSのデザインに寄せてる感じですね。


( 引用 https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3446

なかなかカッコイイです。









横の刻印はタンポ印刷で綺麗です。









各所にバリや切削痕が残っていますが爪でこすればとれるレベルです。







マズル側からスライドの内側を見ると傷っぽいのがついていますが、これはCNC加工する際の固定具の着脱痕っぽいですね。



このハイキャパシリーズのスライドは形状違いのものが3種類あるのですが、おそらくセレーションなどが入っていないシンプルな形状で1種類だけ金型を作っていて、その射出成型したものを固定具に取り付けてからCNCマシンで切削加工を施してデザイン違いを製造しているものと思われます。完全に私の予想ですが(笑)

内側にキズが付くくらい固定具をタイトにしておかないと切削の際に誤差が生じてしまいますのでこの傷はそういうものだと思ってクレーム入れないように!!

それくらい精度に拘って作られているものと思ってください。

そもそも内側だからバレル入れてしまえば見えないしね!






因みに他の2種はコチラ










ではスライドの中身を交換していく作業を行います。


そんなに難しい作業ではないです。










まずはリコイルスプリングなどを外します。











リコイルプラグに爪を引っ掛けて引き、そのままスプリングガイドを上に持ち上げれば取り外し可能です。
















次にバレルを抜きます。バレルはチャンバーを指で前に押せば取れます。














リアサイトは上下調整用のネジを取り、裏側にあるバネとネジも取ります。















シリンダーはスライドを指で両サイドにグイッと広げて押し出すと取れます。ガバ系は全部同じです。結構広げないと取れないです。





フロントサイトを横にスライドさせて取れば中身の取り外しは完了。これらをライラクスのスライドに移植していきます。















リアサイトとフロントサイトを先に取り付けます。結構タイトですが頑張れば取り付けできます。というか流石の精度!やっぱり国産メーカーですね。














シリンダーも問題なく取り付けできました。














ノーマルスライドとの比較




おお!いい感じじゃないですか?
ノーマルとは雰囲気が全然違っててイイです。表面はちゃんとつや消しコーティングもされていますので質感も良い。流石ライラクス!













スライドをフレームに組み込む前に1つ心配なのがライラクスの直販ページに掲載されていたこれ。



( 引用 https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=3446

どうやらハイキャパ5.1は数年前にマイナーチェンジを行ったらしく、マイナーチェンジ後のフレームには擦り合わせが必要とのこと。



私のは去年買ったものなのでもちろんマイナーチェンジ後のやつです。












スライドを取り付けてみたら確かにすり合わせが必要な感じ。どこが引っかかるというよりかは全体的に渋い感じ。


撃てば普通にブローバックするけどちょっと擦れてるかな?ってレベルでした。


恐らくスライド内のレールを軽く研磨すれば良くなりそうだけど面倒なのでこのままスライドを強めに握ってがちゃがちゃ100回くらい動かしたらいい感じになりました。

私が組み立てたものは動作不良を起こすレベルではありませんでした。わざわざ削る必要無し!


もう普通に撃ててブローバックもします。









ただ、マニュアルセーフティはかからなくなりました。まぁマニュアルセーフティとか普段使わないので別にイイやって感じ(笑)



多分スライドの干渉する部分を少しナイフやヤスリで削れば直ります。
















ロングスライドストップも取り付けたので指が届くようになりました!!





ノーマルと比べてみると長さが全然違う!!しかもロングバージョン軸は別パーツになっていて動作がスムーズになるように改良されています。





今回は東京マルイのアフターサポートでハイキャパゴールドマッチ用のスライドストップを注文して購入しましたが、ライラクスからもロングスライドストップは発売されていますので参考までに。


ハイキャパゴールドマッチは色々と細かい部分が改良されているのでデザインが気に入るのであればハイキャパ5.1よりハイキャパゴールドマッチをオススメします。

リアサイトの一部がプラ素材になってたり、スライドが肉抜きされてるのでブローバックスピードが速くなってたりとか。フレームも最初からアンダーレール付いていますし。
















ともあれ完成!いや~スライド変えたらかなりハイキャパっぽさが無くなりました。イカしてる!!










ポートから見えるバレルがセクシー!バレルはブラックメッキとかにしようかな~と!やりたいことが次々と出てくるから困る・・・























うむ。カッコいい!満足!

















ARMOAR WORKSのハイキャパとツーショット。今度サバゲーで使おうっと!



こう見るとグリップがハイキャパ感出し過ぎだからグリップも変えようかしら・・・。












  

Posted by 大門団長 at 23:31Comments(0)ハイキャパ5.1