2016年10月14日
リポバッテリーの保管 リポセイバーを試す!
リポセイバーなる商品を買ってみました。
リポバッテリーの容量を適正にして保存するための機器でリポの寿命を延ばす効果があるらしいです。

果たして効果のほどは・・・?
レビューの前に告知です!
日曜日に定例会やりますので是非遊びに来て下さい!
ガス使い放題ですよ~!


優先予約も受け付けておりますので電話・LINE・予約フォームからご連絡下さい!
小さくて薄くて軽いです。

裏側

リポってとりあえず過放電と過充電をしなけりゃ炎上したりはしませんが、満充電で保存しておくとバッテリーの圧力が不安定になってガスが発生してリポを覆っているフィルムがパンパンになっていくんですよね。
因みにこのガスは可燃性です。
よくあるリポの事故がM4ストック内で皮膜が破れてガスが漏れ、コネクタが触れるか触れないか微妙な状態で通電させて発生した火花が引火して炎上ってやつですね。
あとリポの皮膜が破れて空気が内部にのセルに触れても反応を起こして燃えることもあるそうです。
私は今までにM4のストックから火が出ている人を3回ほど見たことがありますよ(笑)
いや笑えませんがね!
M4ストックパイプの中にバッテリーを収めるのって本当は危険なんですよね。狭いから押し込んだりして皮膜が傷付いたりする場合があるし。
火が出たときに取り出し辛いのも危ないので私は前配線にしてPEQバッテリーボックスにしたわけなんです。
で、この商品の説明書によるとリポバッテリーってのは30%の容量が保存に適しているらしく、この機器に繋げることで自動的に30%まで容量を減らしてくれるというモノ。
これ系の商品って長期的に実験してみないと本当に寿命が延びるのかわからないからぶっちゃけ眉唾モノっていうイメージが拭えないんだけどとりあえず使っていこうと思います。
多分私が思うにそもそもリポ自体の個体差で最初から寿命が決まってるんじゃないかと思います。
例えば良い個体のバッテリーは満充電で保存していても5年が寿命なのに対して悪い固体だとリポセイバー使っていても3年で使えなくなったりとかね!
銃の撃ち方とかでも変わってくるだろうし、買っておいてなんだけどこの商品の効果は未知数です(笑)
と、ウダウダ書きましたがそれでもバッテリーを適正電圧で保管するのは安全管理上やっておいた方が良いかなと思いますので使ってみますよ。
説明書がメーカーサイトで公開されていたので転載。

http://www.okmodel.co.jp/direct/97_2906.html
では実際にバッテリーを放電させてみることにします!
放電する前にバッテリーの残りをET1の充電器で確認。
ET1 セパレートリポ レッドライン 1400mAhです。
これも若干ガス出ちゃってんだよね・・・(汗)
各セルの容量はこの状態になっております。
1セル

2セル

というかそもそもリポって60%以下なら保存時は大丈夫っていう認識だったんだけどこういう商品があるってことは30%が理想の保存容量ってことなのか?
よくわからんけど(笑)
そんな邪念は置いといて、リポセイバーに繋げて放置です!

ソケットをつけてくれないと正しい端子の向きがわかり辛いですね。
リポセイバーで放電完了後にET1の充電器に繋げて残り30%になっているかな!?
ランプが点灯しているセルが30%以上容量が残ってますよ~って意味です。
このランプが消えれば30%まで放電完了というワケ。
結構時間かかるな・・・・・
長いな、風呂入るか。
まだ終わってねーじゃん。
お、やっと終わった。
4時間かかったやんけ!!
充電器で容量を見てみると・・・・
1セル

2セル

2セル目は40%超えちゃってるけどまぁこんなもんでしょう。
ちゃんと放電は出来ましたが時間かかるな~!
エアガンにバッテリー繋げてセミで連射しまくった方が早いぜ!?
そういう負荷を掛けずに放電するのがこの商品の目的なんでしょうけど
サバゲーにバッテリーを沢山もっていって使わなかったら放電するしかないのでそういう人はリポセイバーを使用した方がいいのかもって思いました。
流石に満充電のまま保管するのは劣化に繋がりますからね。
あとサバゲーに行く頻度が少ない人とかには良いですよね。
僕の友人のたっちゃんとかは数ヶ月に1度しかサバゲーしないのでそういったライト層の人ほど使った方が良いかもしれません。
週1でサバゲー行く人は必要ないかなーと思いました。
そのくらいの頻度で行く人って割といつも目が届くところにバッテリー置いてたりするしリポの危険性を理解してる人だしね!
逆にライト層の人ってしばらくサバゲー行かない間は押入れとかにしまっちゃってリポのこと忘れるだろうからリポセイバーで放電して安全性を高めた状態で保管したほうがいいですよね。
でもそういう人ってこういうアイテムに興味ないどころか存在すら知らないっていうね・・・(笑)
なかなかサバゲー業界に普及させるのが難しい商品だなーという印象。
ドローンとかそっち方面の業界だと普及してるっぽいですね。
この商品のメーカーもラジコン飛行機がメイン商材ですし。
ちゅーことでリポセイバーのレビューでした!
リポバッテリーの容量を適正にして保存するための機器でリポの寿命を延ばす効果があるらしいです。

果たして効果のほどは・・・?
レビューの前に告知です!
日曜日に定例会やりますので是非遊びに来て下さい!
ガス使い放題ですよ~!


優先予約も受け付けておりますので電話・LINE・予約フォームからご連絡下さい!
小さくて薄くて軽いです。

裏側

リポってとりあえず過放電と過充電をしなけりゃ炎上したりはしませんが、満充電で保存しておくとバッテリーの圧力が不安定になってガスが発生してリポを覆っているフィルムがパンパンになっていくんですよね。
因みにこのガスは可燃性です。
よくあるリポの事故がM4ストック内で皮膜が破れてガスが漏れ、コネクタが触れるか触れないか微妙な状態で通電させて発生した火花が引火して炎上ってやつですね。
あとリポの皮膜が破れて空気が内部にのセルに触れても反応を起こして燃えることもあるそうです。
私は今までにM4のストックから火が出ている人を3回ほど見たことがありますよ(笑)
いや笑えませんがね!
M4ストックパイプの中にバッテリーを収めるのって本当は危険なんですよね。狭いから押し込んだりして皮膜が傷付いたりする場合があるし。
火が出たときに取り出し辛いのも危ないので私は前配線にしてPEQバッテリーボックスにしたわけなんです。
で、この商品の説明書によるとリポバッテリーってのは30%の容量が保存に適しているらしく、この機器に繋げることで自動的に30%まで容量を減らしてくれるというモノ。
これ系の商品って長期的に実験してみないと本当に寿命が延びるのかわからないからぶっちゃけ眉唾モノっていうイメージが拭えないんだけどとりあえず使っていこうと思います。
多分私が思うにそもそもリポ自体の個体差で最初から寿命が決まってるんじゃないかと思います。
例えば良い個体のバッテリーは満充電で保存していても5年が寿命なのに対して悪い固体だとリポセイバー使っていても3年で使えなくなったりとかね!
銃の撃ち方とかでも変わってくるだろうし、買っておいてなんだけどこの商品の効果は未知数です(笑)
と、ウダウダ書きましたがそれでもバッテリーを適正電圧で保管するのは安全管理上やっておいた方が良いかなと思いますので使ってみますよ。
説明書がメーカーサイトで公開されていたので転載。
http://www.okmodel.co.jp/direct/97_2906.html
では実際にバッテリーを放電させてみることにします!
放電する前にバッテリーの残りをET1の充電器で確認。
ET1 セパレートリポ レッドライン 1400mAhです。
これも若干ガス出ちゃってんだよね・・・(汗)
各セルの容量はこの状態になっております。
1セル

2セル

というかそもそもリポって60%以下なら保存時は大丈夫っていう認識だったんだけどこういう商品があるってことは30%が理想の保存容量ってことなのか?
よくわからんけど(笑)
そんな邪念は置いといて、リポセイバーに繋げて放置です!

ソケットをつけてくれないと正しい端子の向きがわかり辛いですね。
リポセイバーで放電完了後にET1の充電器に繋げて残り30%になっているかな!?
ランプが点灯しているセルが30%以上容量が残ってますよ~って意味です。
このランプが消えれば30%まで放電完了というワケ。
結構時間かかるな・・・・・
長いな、風呂入るか。
まだ終わってねーじゃん。
お、やっと終わった。
4時間かかったやんけ!!
充電器で容量を見てみると・・・・
1セル

2セル

2セル目は40%超えちゃってるけどまぁこんなもんでしょう。
ちゃんと放電は出来ましたが時間かかるな~!
エアガンにバッテリー繋げてセミで連射しまくった方が早いぜ!?
そういう負荷を掛けずに放電するのがこの商品の目的なんでしょうけど
サバゲーにバッテリーを沢山もっていって使わなかったら放電するしかないのでそういう人はリポセイバーを使用した方がいいのかもって思いました。
流石に満充電のまま保管するのは劣化に繋がりますからね。
あとサバゲーに行く頻度が少ない人とかには良いですよね。
僕の友人のたっちゃんとかは数ヶ月に1度しかサバゲーしないのでそういったライト層の人ほど使った方が良いかもしれません。
週1でサバゲー行く人は必要ないかなーと思いました。
そのくらいの頻度で行く人って割といつも目が届くところにバッテリー置いてたりするしリポの危険性を理解してる人だしね!
逆にライト層の人ってしばらくサバゲー行かない間は押入れとかにしまっちゃってリポのこと忘れるだろうからリポセイバーで放電して安全性を高めた状態で保管したほうがいいですよね。
でもそういう人ってこういうアイテムに興味ないどころか存在すら知らないっていうね・・・(笑)
なかなかサバゲー業界に普及させるのが難しい商品だなーという印象。
ドローンとかそっち方面の業界だと普及してるっぽいですね。
この商品のメーカーもラジコン飛行機がメイン商材ですし。
ちゅーことでリポセイバーのレビューでした!