2016年10月03日
VFC M4 ES スティンガー ⑱ EPGグリップに交換!
この銃を題材にするのはひっさびさな気がしますがサバゲーでは毎度活躍してくれているメインウェポンです。
ちょっとグリップを変えようかと!

VFC M4 ES Stingerの関連記事はコチラ
ではグリップの取り付けをしていきたいと思います。

マグプルのグリップはもはや定番ですね!
他の方のブログを見ているとスタンダードグリップのチャンネルが嫌で変えてるって方が結構多いです。
ドットテクスチャパターンがグロックGen4のフレームみたいですね!

ずっと使っていたイーグルフォースのHKタイプグリップは細くて握りやすかったんだけど、上に先細りになっているせいで中指の第二関節に銃の重みがのしかかるんですよね。
イーグルフォースのグリップ取り付け記事はコチラ
トリガーガードが第二関節にずっと当たるもんだからタコができちゃってます(笑)
M4タコとでも言うのかな?
普通の定例会だったらそんなに気にならないのだけど耐久戦とかはずっと銃を握っているので結構指に負担がかかるんですよね~。
あとイーグルフォースのはグリップエンドのフタを止めるネジがタップネジってのがなんとも信頼性に欠ける感じ。

タップネジってのはネジがドリルみたいになっていて鋭利なネジ山でネジ受けのプラをこじ開ける方式なので何度も開け閉めをするグリップエンドには不向きだと思うんですよ。
何度も締めなおしているとネジ受けの穴がどんどんバカになっていきます。
対してマグプルPTS製のグリップはちゃんと金属のネジ受けがインサートされていてM規格のネジを使うのでネジ穴の心配はそんなにありません。

EPGグリップのが角度が垂直に近いな~ホントはグリップを変えたらシム調整もやり直さないといけないんだけど・・・・とりあえずメンドクサイから今度でいいかな(笑)
モーターの位置調整ネジは緩み防止のプラが取り付けられるようになっていました。
6年前くらいに買ったMOEグリップにはこんなの付いてなかったな~!

因みにEPGを買ったのは単純に新しい製品だったから(笑)
EPG-Cというコンパクトタイプのグリップもあるようですね。
コンパクトな銃だからこっちでもよかったかもしれん。
ちゃちゃっと取り付けてみました。

イーグルフォースのHKタイプと比べるとかなり太く感じます。
違和感がはんぱないけど慣れるかな?
まぁサバゲーはグリップ変わったくらいじゃ何も変わらないから大丈夫でしょう(笑)
サバゲーは位置取りが全てですからね~!
グリップエンドはこんな感じです。

そうそう、グリップエンドキャップを留めるネジが6角なんだけど閉めすぎるとナメてしまうので注意しないといけません。
気をつけないと!ステンレスのプラスネジに変えようかな。
パッと見た感じはそんなに変わらないかな?

弾速チェックのシールが重ねられまくってヤバイからそろそろ剥がすか・・・

ということでまた次回!
ちょっとグリップを変えようかと!

VFC M4 ES Stingerの関連記事はコチラ
ではグリップの取り付けをしていきたいと思います。

マグプルのグリップはもはや定番ですね!
他の方のブログを見ているとスタンダードグリップのチャンネルが嫌で変えてるって方が結構多いです。
ドットテクスチャパターンがグロックGen4のフレームみたいですね!

ずっと使っていたイーグルフォースのHKタイプグリップは細くて握りやすかったんだけど、上に先細りになっているせいで中指の第二関節に銃の重みがのしかかるんですよね。
イーグルフォースのグリップ取り付け記事はコチラ
トリガーガードが第二関節にずっと当たるもんだからタコができちゃってます(笑)
M4タコとでも言うのかな?
普通の定例会だったらそんなに気にならないのだけど耐久戦とかはずっと銃を握っているので結構指に負担がかかるんですよね~。
あとイーグルフォースのはグリップエンドのフタを止めるネジがタップネジってのがなんとも信頼性に欠ける感じ。

タップネジってのはネジがドリルみたいになっていて鋭利なネジ山でネジ受けのプラをこじ開ける方式なので何度も開け閉めをするグリップエンドには不向きだと思うんですよ。
何度も締めなおしているとネジ受けの穴がどんどんバカになっていきます。
対してマグプルPTS製のグリップはちゃんと金属のネジ受けがインサートされていてM規格のネジを使うのでネジ穴の心配はそんなにありません。

EPGグリップのが角度が垂直に近いな~ホントはグリップを変えたらシム調整もやり直さないといけないんだけど・・・・とりあえずメンドクサイから今度でいいかな(笑)
モーターの位置調整ネジは緩み防止のプラが取り付けられるようになっていました。
6年前くらいに買ったMOEグリップにはこんなの付いてなかったな~!

因みにEPGを買ったのは単純に新しい製品だったから(笑)
EPG-Cというコンパクトタイプのグリップもあるようですね。
コンパクトな銃だからこっちでもよかったかもしれん。
ちゃちゃっと取り付けてみました。

イーグルフォースのHKタイプと比べるとかなり太く感じます。
違和感がはんぱないけど慣れるかな?
まぁサバゲーはグリップ変わったくらいじゃ何も変わらないから大丈夫でしょう(笑)
サバゲーは位置取りが全てですからね~!
グリップエンドはこんな感じです。

そうそう、グリップエンドキャップを留めるネジが6角なんだけど閉めすぎるとナメてしまうので注意しないといけません。
気をつけないと!ステンレスのプラスネジに変えようかな。
パッと見た感じはそんなに変わらないかな?

弾速チェックのシールが重ねられまくってヤバイからそろそろ剥がすか・・・

ということでまた次回!