2014年10月17日
C-MOREドットサイト高輝度化
ちょっと仕事が忙しくて更新が遅れてしまいました
さて、C-MOREはレプリカの中では比較的不具合も少なく日の下でも使いやすいドットサイトですが、もうちょっと明るさが欲しいかなーと思っていたので高輝度化をしてみたいと思いますよ!
やることは簡単!中身のLEDを高輝度な物に変えてやるだけ!
手に入れやすく、品質の安定しているエレキットの3mm砲弾型LEDにしてみたいと思います。
中華レプリカの中に入っているLEDよりは確実に輝度は上回るでしょう。
サクっと分解!
分解の方法はコチラ→マルイ電動 MP7A1 ⑰ C-MOREドットサイト分解修理!

エレキットのLEDを最初から入っていたLEDと同じように足を曲げていきます。樹脂のリブも邪魔なのでニッパーでカット。
入れてみようと思ったらLEDの全長が元のやつより長いので先端もカットしなきゃダメでした。砲弾型LEDは発光部さえキズつけなければ、樹脂を削って小型化が可能です。
左がエレキットのLED右が最初から入っていたLED

かなり明るさが違うのがわかりますね!元の方は樹脂に色がついているのも暗い要素の1つかもしれません。
元のLEDの最高輝度
こっちがエレキットのLEDの最高輝度
写真だとビミョー!!(笑)
肉眼だともうちょっとハッキリと違いがわかります。
LEDのカバーにスペースの余りがあったので今度はもっと輝度の高い5mmLEDにしてみたいと思いますよ!
と、短い記事になってしまいましたので恒例のMK18 mod.1のミリフォトを貼っていきますよ~!
アッパーレシーバーとレールだけがやけに綺麗です、支給されたばかりなんでしょうか。

PEQ-15とライトを丸ごとタイラップで固定しておる!しかもタイラップの切り口が雑!!!(笑)
なんと、スカーのグレネードランチャーを装着しております!

ライトが後ろ気味、わんちゃんカワユス!
バイポットグリップを装着した珍しいパターン!

マグプルCTRストックにチークパットをつけている!これも珍しいパターン。
ということでまた次回!

さて、C-MOREはレプリカの中では比較的不具合も少なく日の下でも使いやすいドットサイトですが、もうちょっと明るさが欲しいかなーと思っていたので高輝度化をしてみたいと思いますよ!

やることは簡単!中身のLEDを高輝度な物に変えてやるだけ!

手に入れやすく、品質の安定しているエレキットの3mm砲弾型LEDにしてみたいと思います。
中華レプリカの中に入っているLEDよりは確実に輝度は上回るでしょう。
サクっと分解!
分解の方法はコチラ→マルイ電動 MP7A1 ⑰ C-MOREドットサイト分解修理!

エレキットのLEDを最初から入っていたLEDと同じように足を曲げていきます。樹脂のリブも邪魔なのでニッパーでカット。

入れてみようと思ったらLEDの全長が元のやつより長いので先端もカットしなきゃダメでした。砲弾型LEDは発光部さえキズつけなければ、樹脂を削って小型化が可能です。

左がエレキットのLED右が最初から入っていたLED

かなり明るさが違うのがわかりますね!元の方は樹脂に色がついているのも暗い要素の1つかもしれません。
元のLEDの最高輝度

こっちがエレキットのLEDの最高輝度

写真だとビミョー!!(笑)
肉眼だともうちょっとハッキリと違いがわかります。
LEDのカバーにスペースの余りがあったので今度はもっと輝度の高い5mmLEDにしてみたいと思いますよ!
と、短い記事になってしまいましたので恒例のMK18 mod.1のミリフォトを貼っていきますよ~!
アッパーレシーバーとレールだけがやけに綺麗です、支給されたばかりなんでしょうか。

PEQ-15とライトを丸ごとタイラップで固定しておる!しかもタイラップの切り口が雑!!!(笑)

なんと、スカーのグレネードランチャーを装着しております!

ライトが後ろ気味、わんちゃんカワユス!

バイポットグリップを装着した珍しいパターン!

マグプルCTRストックにチークパットをつけている!これも珍しいパターン。

ということでまた次回!