2013年08月14日
マルイ電動 MP7A1 ⑪ T-1 KAC QDマウント 改修
MP7の記事も久しぶりです。
T-1 KAC QDマウントをMP7に乗っけてみましたがやはり似合いますね!私の中ではMP7ユーザーの殆どがT-1を乗っけているイメージです。
上の画像ではフツーに取り付けられていますが、最初はレールの幅の問題で取り付けできなかったんです。
マウントの凸がMP7のレールにハマらないのだ!
後々にネットショップの商品レビューを見てみるとガスブロMP7には付くが、電動MP7には取り付けできないとありました。
よく見てから買えばよかったぜ・・・。
次世代M4 CQB-Rには取り付けできたのでMP7もイケると思ったら同じマルイでも微妙にレールの溝幅が違うみたいです。
次世代の凹の溝幅は5.5ミリでしたが、電動MP7の溝幅は5ミリジャストでした。0.5ミリも差があるんですね。
因みに私の電動MP7は2012年2月ロットなので最新ロットでは取り付けの可否は分かりません。ただ、レールに本体へ接続するネジ穴が設けられているので最新でも変わらない気がしますが・・・。
ということでリューターで邪魔な凸凸を削り落としていきます。どうせ見えないところなので結構テキトーです。
アルミなので超鋼ビットでガリガリ削れます。リューターは出来れば電池式より無段階変速可能な電源式を用意すると良いと思います。
両方削ってやりました。
これでMP7のレールにも取り付けできるようになります。
んーやっぱレンズの反射が凄いです。SNEAK HOOD羽織っててもコレじゃすぐバレてしまいますね!キルフラッシュ取り付けたいです。
ところでサバゲーとは関係ないですが、大学時代の仲間と千葉ニュータウンにある北総花の丘公園でバーベキューをしてきました。
稲毛海岸など、千葉でバーベキューできるところを総当りしたのですが何処も予約いっぱい。でもこの公園だけはガラガラでした。
なぜかと思ったら千葉ニュータウン中央駅から歩いて3キロあるんだもの!そりゃ人気ないわなーと思いました。
他のお客さんはお年を召した方ばかりでしたので静かなバーベキューを楽しめて良かったです。
駅から公園への足を確保できる方には凄くオススメのバーベキュー場です。
ビールが飲める嬉しさのあまり、顔面がバグるワラシナ。
泥酔し、水道の水を我々に掛けようとするワラシナ。もういい大人です。
こうなってくると非常に面倒です。
自滅するワラシナ。
いきなり「楽しいな~!」と大きな声で叫びながら走ってくるワラシナ。営業成績5億円の男とは到底思えない有様。
本人は非常に楽しそうなのであまり否定的な感情にはなれません。
びしょ濡れで接近してくるワラシナ。こんな男がボーナス80万も貰ってるという事実に対し、不条理極まり無く思います。
この後彼のサンダルが壊れました。
明るい内に千葉ニュータウンを後にする我々。ワラシナが非常に嫌悪感を誘う顔をしていることをお許し願います。
左がてっちゃん。一番右がたっちゃんです。この中で一番ダメそうな男が一番納税をしている事を考えると日本社会は意外と簡単に成り立っているのかもしれません。
お風呂に入ってサッパリした夜8時くらいにワラシナからメールが入りました。
「今千葉ニュータウンに着いたんだけど、これどういうこと?」
どうやら電車で寝てしまい、終点を折り返して最初の駅まで戻ってきたようです。
ワラシナは社会人になってから電車で寝るクセがついてしまっており、以前に残業終わりの終電に乗り、最寄り駅を寝過ごして小田原まで行った事があります。その日は朝までカラオケで時間を潰し、折角だからとスーツのまま登山鉄道とロープウェイを乗り継ぎ大涌谷まで登り、1人で箱根観光したといいます。逆に尊敬します。
やっぱT-1も茶色に塗ったほうがいいな!そのうち塗装したいと思いますので乞うご期待!
T-1 KAC QDマウントをMP7に乗っけてみましたがやはり似合いますね!私の中ではMP7ユーザーの殆どがT-1を乗っけているイメージです。

上の画像ではフツーに取り付けられていますが、最初はレールの幅の問題で取り付けできなかったんです。
マウントの凸がMP7のレールにハマらないのだ!

後々にネットショップの商品レビューを見てみるとガスブロMP7には付くが、電動MP7には取り付けできないとありました。
よく見てから買えばよかったぜ・・・。
次世代M4 CQB-Rには取り付けできたのでMP7もイケると思ったら同じマルイでも微妙にレールの溝幅が違うみたいです。
次世代の凹の溝幅は5.5ミリでしたが、電動MP7の溝幅は5ミリジャストでした。0.5ミリも差があるんですね。
因みに私の電動MP7は2012年2月ロットなので最新ロットでは取り付けの可否は分かりません。ただ、レールに本体へ接続するネジ穴が設けられているので最新でも変わらない気がしますが・・・。
ということでリューターで邪魔な凸凸を削り落としていきます。どうせ見えないところなので結構テキトーです。

アルミなので超鋼ビットでガリガリ削れます。リューターは出来れば電池式より無段階変速可能な電源式を用意すると良いと思います。
両方削ってやりました。

これでMP7のレールにも取り付けできるようになります。

んーやっぱレンズの反射が凄いです。SNEAK HOOD羽織っててもコレじゃすぐバレてしまいますね!キルフラッシュ取り付けたいです。
ところでサバゲーとは関係ないですが、大学時代の仲間と千葉ニュータウンにある北総花の丘公園でバーベキューをしてきました。
稲毛海岸など、千葉でバーベキューできるところを総当りしたのですが何処も予約いっぱい。でもこの公園だけはガラガラでした。
なぜかと思ったら千葉ニュータウン中央駅から歩いて3キロあるんだもの!そりゃ人気ないわなーと思いました。
他のお客さんはお年を召した方ばかりでしたので静かなバーベキューを楽しめて良かったです。
駅から公園への足を確保できる方には凄くオススメのバーベキュー場です。
ビールが飲める嬉しさのあまり、顔面がバグるワラシナ。

泥酔し、水道の水を我々に掛けようとするワラシナ。もういい大人です。

こうなってくると非常に面倒です。
自滅するワラシナ。

いきなり「楽しいな~!」と大きな声で叫びながら走ってくるワラシナ。営業成績5億円の男とは到底思えない有様。

本人は非常に楽しそうなのであまり否定的な感情にはなれません。
びしょ濡れで接近してくるワラシナ。こんな男がボーナス80万も貰ってるという事実に対し、不条理極まり無く思います。

この後彼のサンダルが壊れました。
明るい内に千葉ニュータウンを後にする我々。ワラシナが非常に嫌悪感を誘う顔をしていることをお許し願います。

左がてっちゃん。一番右がたっちゃんです。この中で一番ダメそうな男が一番納税をしている事を考えると日本社会は意外と簡単に成り立っているのかもしれません。
お風呂に入ってサッパリした夜8時くらいにワラシナからメールが入りました。
「今千葉ニュータウンに着いたんだけど、これどういうこと?」
どうやら電車で寝てしまい、終点を折り返して最初の駅まで戻ってきたようです。
ワラシナは社会人になってから電車で寝るクセがついてしまっており、以前に残業終わりの終電に乗り、最寄り駅を寝過ごして小田原まで行った事があります。その日は朝までカラオケで時間を潰し、折角だからとスーツのまま登山鉄道とロープウェイを乗り継ぎ大涌谷まで登り、1人で箱根観光したといいます。逆に尊敬します。
やっぱT-1も茶色に塗ったほうがいいな!そのうち塗装したいと思いますので乞うご期待!
