スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年08月13日

グレネードカート・120発 分解・組立

以前T-1を紹介しましたが、一緒にこのカートリッジも購入しておりました。
モスカートと呼ばれてるやつですね。

ノンリセットモデル 金属製40mmカート ガスグレネード (120発装填可能)


ランチャー持ってないのに安くて買ってしまいました。コチラもアウトレット品ということで1400円ほど。税込定価だと3675円ですので大分安いですね。メーカーによっては6000円くらいするのもあります。





重さはガスブロマガジンと同じくらいの220gでした。



なにこれ?って方もいらっしゃると思いますので説明します。

一見グレネードランチャーの弾なのですがこれ自体がBB弾の発射装置となっていて、内部に充填されたガス圧によって一気に120発のBB弾が発射されます。

専用のランチャー等が数多く発売されており、サバゲーで使用すると非常に盛り上がるアイテムです。

この製品は120発同時発射ですが、32発~180発くらいまで様々な種類があり、発射弾数が多いと飛距離も短くなっていきます。


先端からBB弾を込めていきます。逆さまにしてもゴムパッキンがあるのでBB弾が落ちることはありません。


また、このゴムパッキンが発射時にBB弾に回転をかけて放射状に散るようになっているのかもしれません。効果の程は分かりませんが・・・。




こういったBB弾発射機構を備えたグレネード弾型の商品は「モスカート」と呼ばれることが多いですが、厳密に「モスカート」は日本のクラフトアップルワークスというメーカーが発売した商品名になります。

海外メーカーなどが同じ機能を持った商品を発売しており、それらもモスカートと呼称されていますが実際にはそれぞれメーカーごとに違う商品名が付けられています。

一応ショップなどでは海外製の商品を「グレネードカートリッジ」や「カート」と呼ぶことで住み分けされていますが、ユーザーの間では便宜的に海外製も含めてモスカートと呼ばれることが多いのが現状です。









ネットショップの商品ページにメーカー名が記載されていませんでしたが、恐らくUFCの製品だと思います。UFCは日本のメーカーで、海外製品の代理店や商品の製造などを行っており、おそらくこの製品はクラシックアーミー製BB Shower 120rdのOEM品ではないかと思われます。



以前買ったレッグリグにもスッポリ収まります。








不動品ということなので一度バラしてみたいと思います。バラす前にガスを入れて発射させたら普通に使えましたが、3回目くらいにガスを注入したら漏れてしまうようになりました。




ということで分解!クルクル回して分離させます。









飛び出すようなパーツはありませんでした。


黒いパーツがバルブロックです。バルブロックに取り付けられてる白いゴムパッキンが千切れてたりする場合はホームセンターなどで同径のパッキンを買ってきて取り替えましょう。







全部バラしてたったの8パーツ!










ガス室。












バルブロックが開放されるとガス室からBB弾のところへガスが流れてBB弾が押し出される仕組みとなっています。














銀色のパーツがバルブを開放するボタンになります。ココでは便宜的にバルブノッカーと呼称します。


バルブノッカーとバルブロックのかみ合わせがタイトすぎてスムーズに動かなかったのが原因のようなのでバルブノッカーのエッジを少し削り、グリスアップしてみました。








これで直るのかわからないけど一応確認の為に組み立てていきますよ!コレの組立難民が居るはずなのでなるべく詳しく書いていきますよ!

とりあえず逆さに置きます。











バルブロックをハメます。













この穴にグリスを塗布します。





因みに私が使用しているグリスはタミヤのセラグリスHG。電動ガンのシリンダー内部もコレを使ってます。












次にバネを置きます。












バルブノッカーの削った部分にグリスを塗布しました。














穴にボールを置きます。穴にグリスを塗布したのはボールが落ちないように固定する為です。












バルブノッカーを押し込みます!結構バネの力が強いので頑張ってください。














押し込んだら棒的なもので押さえつけます。直径12ミリ以下の棒ならなんでもいいです。鉛筆とか最適ですね!











棒を緑のパーツの穴に通します。


つーか写真撮りながらの作業超大変なんですけど~(汗)









手を持ち替えて緑のパーツを下まで通し、棒で押さえたままネジを締めます。












ふう・・・お疲れ様でした。


最初はめちゃくちゃ苦戦するかもしれませんが慣れると2分くらいで組立できるようになります。









以前遊びにいった戦国のテストプレイで使用してきました。

通常、定例会ではルールとしてモスカートやカートリッジは専用のランチャーにセットして発射しなければなりませんが、貸切なので主催者から手撃ち許可を頂きました。


結果、ヒットは取れませんでしたが非常に面白いです!激しい破裂音と共に120発のBB弾が飛んでいく様は圧巻でした。

0.2gの弾を込めて、30度くらいの角度で撃ったら大体25mくらいは飛んでいましたよ。
ただ、手撃ちは狙い辛いしバルブノッカーが硬くて両手を使わないと発射できなかったのでランチャーは必須だと思いました。ランチャー欲しいです。




この楽しさで定価3675円は安いと思いますよ!





サバゲー行きたいけど暑すぎるので行けてないです・・・。今月中に1回は行きたいところ!











  

Posted by 大門団長 at 00:20Comments(2)グレネードランチャー